アーユルヴェーダ
アーユルヴェーダ・コンサルテーション
パンチャカルマ・ホームセラピー
バランスを整える食事
>
サットヴァな食べもの
食べ合わせ
キッチャリー・レシピ
食事計画
トレーニング、トリートメント、オンライン・プログラム
>
マルマ・ボディーワーク・トレーニング 2020
>
マルマ・ボディーワーク・トレーニング 2020 申込書
アーユルヴェーダ・ヘルスカウンセラー資格取得プログラム600時間
>
臨床指導プログラム
アーユルヴェーダ・ヘルスアドバイザー養成プログラム200時間
アーユルヴェーダ入門講座オンラインコース
>
アーユルヴェーダ入門講座 修了者の声
ヨガ
200時間ヨガ・インストラクター養成コース
>
200時間ヨガ・インストラクター養成コース 申込書
ヨガ・コンサルテーション
瞑想
プラーナヤマ
コンシャスリビング
直観力プラクティス
アグニ・ホートラ
ブログ
ショップ
食事計画
シンプルにバランス良く:オーグメンティングとエクストラクティブな食べ物
からだが栄養を取り込み、そして排泄するためには、毎回の食事が正しい分量の食べ物でできていることが大切です。簡単にこのバランスを図ることのできる方法があります。一回の食事を、60%のオーグメンティングと、40%のエクストラクティブで作れば良いのです。
オーグメンティング
の食べ物は、からだに栄養を与えてグラウンディングさせ、血と肉を作り、活力を高めます。乳製品、穀類、甘味のお野菜(人参、さつまいも、ビート、ズッキーニ)はこれに含まれます。
エクストラクティブ
の食べ物は、からだが頑張って消化をする必要があるため、それ自体にクレンジング作用があります。ナッツ類、豆類、苦味のお野菜(ケール、コラードグリーン、ほうれん草、ブロッコリー)がこれに含まれます。エクストラクティブの食べ物は、オーグメンティングの食べ物と調和して、健全な脳とからだには欠かせない必須脂肪の消化を促し、からだから
ama
アーマという毒素を排出するのを手助けします。昨今の「健康的な」ダイエットの多くはエクストラクティブの食べ物のみで、オーグメンティングの食べ物をほとんど取り入れていません(ケールサラダ、グリーンスムージー、ローフード)。このような食べ方をしていると、からだは常にクレンジング状態に置かれます。するとヴァータ・ドーシャのバランスが乱れ、アグニが弱まり、不安症や免疫力の低下、乾燥肌、ドライヘア、物忘れ、からだのこわばり、便秘などを含む、様々な症状に悩まされるようになるのです。
60
:40の黄金バランスで作った食事の例
あなたの生活にバランスをもたらす方法のひとつとして、あらかじめ1週間分の食事の計画を立てておく、という方法があります。こうすれば、食材を買うときに、当てずっぽうで食べ物をカゴに入れずに済むし、自分の健康を支える食事も、運任せではなく、確実に美味しく作ることができます。
バランス良く食べる:食事計画の例
テフ入りの白米(オーグメンティング)30%
ビーツ(オーグメンティング)30%
挽き割りのムング豆(エクストラクティブ)20%
葉野菜(エクストラクティブ)20%
オーグメンティングとエクストラクティブの食べものガイド
オーグメンティングの食べもの
穀物:
アマランサス、大麦、ソバの実、ブルガー小麦、ファロ麦、キビ、
餅(つきたてのもの)、キヌア、
米(玄米、白米、その他)、
ライ麦、蕎麦(打ち立て)、
スティールカット(挽き割り)オーツ麦 、テフ、
うどん(打ち立てのもの)、小麦、ワイルドライス
野菜:
ビーツ、ブレッドフルーツ、ニンジン、キャッサバ、チャヨーテ、
トウモロコシ、キュウリ、大根(甘いもの)、フェンネル、
レンコン、パースニップ、ルタバガ、サルシファイ、
スクワッシュ類(日本カボチャ、エーコーン・スクワッシュ、スパゲッティー・スクワッシュ、
バターナッツ・スクワッシュ、西洋カボチャ)、サツマイモ、タロイモ、カブ(甘いもの)、ヤーコン、
ズッキーニ
海藻:
あらめ、ひじき、昆布、海苔、あおさ、わかめ
乳製品:
バターミルク、ギー、山羊のチーズ(新鮮な)、
モッツァレラ(新鮮な)、パニール、全乳、ヨーグルト
果物
(新鮮なもの/ドライ・
フルーツ):
リンゴ、アプリコット、バナナ、ベリー類、チェリモヤ、
サクランボ、チコ、クランベリー、スグリ、デーツ、
ドラゴンフルーツ、イチジク、グレープフルーツ、ブドウ(種あり)、グアヴァ、ジャックフルーツ、キウイ、キンカン、レモン、
ライム、リュウガン、ライチ、マンゴー、メロン、クワの実、
ネクタリン、オレンジ、
パパイヤ、パッションフルーツ、モモ、
ナシ、カキ、ウメ、パイナップル、ザクロ、プルーン、レーズン、
サポテ、スターフルーツ、イチゴ
その他:
アボカド
エクストラクティブの食べもの
豆類:
アナサジ豆、アズキ、黒目豆、黒レンズ豆(レンティル)、茶レンズ豆、チャナ・ダル、ヒヨコ豆、
サヤインゲン、緑レンズ豆、リマ豆、緑豆(ムング豆)、トゥール・ダル、
豆腐(遺伝子組み換えされてないもの)、赤レンズ豆、スノーキャップ豆、
大豆(遺伝子組み換えされてないもの)、挽き割り緑豆、エンドウ豆、ウーラッド・ダル、四角豆
野菜:
アーティチョーク、アスパラガス、タケノコ、ビーツの葉、ゴーヤ、チンゲンサイ、ブロッコリー、
芽キャベツ、ゴボウ、キャベツ、カリフラワー、セロリ、セロリの根、ハクサイ、カラード・グリーン、
タンポポの葉、大根(辛いもの)、ドラムスティック、コゴミ、ケール、コールラビ、マスタード・グリーン、オクラ、サヤインゲン、オオバコ、ホウレンソウ、スイス・チャード、タアサイ、ワサビ、シログワイ、
クレソン
ナッツと種子類:
アーモンド、ブラジルナッツ、カシュー、チアシード、ココナッツ、フェネル・シード、
亜麻仁(フラックス・シード)、ギンナン、ヘーゼルナッツ、マカダミアナッツ、ピスタチオ、ピーカン、
マツの実、カボチャの種、ゴマ、ヒマワリの種
アーユルヴェーダ
アーユルヴェーダ・コンサルテーション
パンチャカルマ・ホームセラピー
バランスを整える食事
>
サットヴァな食べもの
食べ合わせ
キッチャリー・レシピ
食事計画
トレーニング、トリートメント、オンライン・プログラム
>
マルマ・ボディーワーク・トレーニング 2020
>
マルマ・ボディーワーク・トレーニング 2020 申込書
アーユルヴェーダ・ヘルスカウンセラー資格取得プログラム600時間
>
臨床指導プログラム
アーユルヴェーダ・ヘルスアドバイザー養成プログラム200時間
アーユルヴェーダ入門講座オンラインコース
>
アーユルヴェーダ入門講座 修了者の声
ヨガ
200時間ヨガ・インストラクター養成コース
>
200時間ヨガ・インストラクター養成コース 申込書
ヨガ・コンサルテーション
瞑想
プラーナヤマ
コンシャスリビング
直観力プラクティス
アグニ・ホートラ
ブログ
ショップ