早いもので2015年も折り返し地点。どんな年になっているでしょうか?Hale Puleではたくさんの出来事がありました。今年だけで既に50名以上の生徒さんを、Hale Puleのヨガインストラクター養成コースやリトリートに迎えることができました。Hale Puleスタッフが作る1日3食のアーユルヴェーダ食を喜んでいただける一方で、Hale Puleを去った後、忙しい日常生活の中で手料理を作る時間を見つけるのが難しい、という声をよく聞きます。多くの皆さんに共通して言えるひとつの大きな課題になっているようです。 今回は1度で2度おいしいtwo-in-one mealのテクニックを紹介します。 時間がないとついついテイクアウトの食事などに頼ってしまいがちですよね。このテクニックを活用すれば、1日1回だけ「食事を作る」時間を組み入れることで、昼、夜2回分の健康的なアーユルヴェーダ食を楽しむことができます。(これを理由に日の出前起床を習慣にするのも良いかもしれません。驚くほど1日中元気で過ごせると思います。)
バーリー(大麦)とスプリットピー(えんどう豆の皮をむき2つに割ったもの)のどんぶりをベースに(昼食)、夕飯にはスプリットピースープに早変わりするレシピを考案しました。バーリーは十分に噛むと消化に良く、スプリットピーの持つ重い質は水分多めで調理すると軽減されます。バーリーとスプリットピーの組み合わせに限らず、是非色々な穀物や豆、オーグメンティング、エクストラクティブの野菜 の組み合わせを試してみてください。美味しい2食分のアーユルヴェーダのお食事がこんなに簡単に作れるのか、と驚いていただけると思います。 スプリット・ピース・オブ・マインド: The 2-in-1 meal 4人分 [材料] 注:アメリカサイズの1カップ=240ml バーリー・・・1カップ(一晩水に浸しておくと早く火が通ります) スプリットピー・・・1/2カップ にんじん(一口サイズに切る)・・・2カップ ブロッコリー(一口サイズに切る)・・・1 ½カップ ギー・・・大さじ1 塩・・・小さじ3/4 黒コショウ・・・小さじ1/4 クミンシード・・・小さじ1 しょうがのすりおろし・・・小さじ1 マスタードシード(ブラックまたはブラウン)・・・小さじ½ ターメリックパウダー ・・・小さじ1/2 [作り方] 昼食 水2カップ、バーリー、塩小さじ1/4、ギー大さじ1を鍋に入れてふたをしっかり閉じたら沸騰させます。火を弱めて、ふたをしたまま液体がなくなるまで、40-50分調理します。バーリーを事前に浸水させておいた場合は、20-30分程度で火が入るでしょう。炊飯器を使っても構いません。 同時進行で、圧力鍋にギー大さじ1入れて中火にかけます。塩小さじ1/8とクミンシードを入れ、香りが立ち込めるまで炒めたら、水5カップとスプリットピーを足します。ふたをして、圧力がかかったら、火を弱めて18分調理します。通常の鍋を使う場合は30-45分コトコト火にかけます。 バーリーと豆の調理が終わったら、ギー小さじ½をフライパンに入れて中火にかけます。しょうが、塩小さじ1/8、黒コショウを足して、香りを出したら、にんじんを入れます。にんじんの ¼の高さまで水を入れ、ふたをしたら、にんじんが少し柔らかくなるまでコトコト煮ます。 もう一つのフライパンにギー小さじ½をあたため、塩小さじ1/4とマスタードシードを入れて香りを立たせます。ターメリックパウダーを足して1分経ってから、ブロッコリーを入れて柔らかくなるまで優しく調理します。 出来上がった半分の量を昼食としていただきましょう。 夕食 昼に取っておいた半分の量をスープ用鍋に入れます。お好みのスープの具合に合わせた水の量を足して、軽く温めて出来上がりです。スープバージョンも楽しくいただきましょう。
0 コメント
メッセージを残してください。 |
カテゴリー
すべて
アーカイブ
12 月 2019
|