ハレプレ アーユルヴェーダ & ヨガ
  • アーユルヴェーダ
    • アーユルヴェーダ・コンサルテーション
    • パンチャカルマ・ホームセラピー
    • バランスを整える食事 >
      • サットヴァな食べもの
      • 食べ合わせ
      • キッチャリー・レシピ
      • 食事計画
    • トレーニング、トリートメント、オンライン・プログラム >
      • マルマ・ボディーワーク・トレーニング 2021
      • アーユルヴェーダ・ヘルスカウンセラー資格取得プログラム600時間 >
        • 臨床指導プログラム
      • アーユルヴェーダ・ヘルスアドバイザー養成プログラム200時間
      • アーユルヴェーダ入門講座オンラインコース >
        • アーユルヴェーダ入門講座 修了者の声
  • ヨガ
    • 200時間ヨガ・インストラクター養成コース >
      • 200時間ヨガ・インストラクター養成コース 申込書
    • ヨガ・コンサルテーション
    • 瞑想
    • プラーナヤマ
  • コンシャスリビング
    • 直観力プラクティス
    • アグニ・ホートラ
  • ブログ
  • ショップ

アーユルヴェーダ的浄化法:キッチャリークレンジング

10/28/2013

0 コメント

 
画像
​キッチャリークレンジングは体とマインドの毒素を優しく浄化する方法で、とてもオススメです。肉体にもマインドにもストレスがかかり過ぎず、安全に行えます。
 
キッチャリーは消化に優しく、体に取り込みやすいので、アグニ(消化の火)強化に最適です。 クレンジング終了後も日常の食生活(改善された)に戻しやすいでしょう。

健康状態がおおむね良好であれば、季節の変わり目に行うと良いです。蓄積された毒素が原因で関節痛が起きている時や風邪を引きやすい等の症状がある時も効果的でしょう。また、体調がかんばしくないと感じる時に一日キッチャリーデーを作ることで必要な栄養は取りつつ、アグニを回復させることも期待できます。
 
最初のステップは、毒素蓄積の原因を理解し、その原因となっていること自体を辞めることです。体とマインドの毒素の主な原因は、弱いアグニ、質の悪い食べ物や物質、環境です。私の著書 “Freedom in Your Relationship With Food”やこのブログの投稿で、毒素の蓄積を最小限にする方法について書いています。自分の態度や日頃の行いによって、消化の火を強く保つことが可能です。ポジティブで献身的な態度がキッチャリークレンジングで最大限の効果を出す鍵です。一日でも効果はありますが、2〜10日間続けると、よりダイナミックにアグニが強く、活性化されるでしょう。
 
キッチャリーは米、ひきわりの緑豆、野菜、ハーブ、スパイスを煮込んだ雑炊風のものです。目的(クレンジング/ヒーリング/バランス調整)やフォーカスを当てる特定の臓器、体の組織、体質などによって材料は変わります。スパイスは味をおいしくしてくれるだけではなく、消化を助けてくれます。
 
基本のキッチャリーレシピを紹介します。
 
☆シンプルキッチャリー (2〜4人分) 注:アメリカサイズの1カップ=約250cc
  • クミンシード 小さじ1
  • コリアンダーシード 小さじ1
  • ブラウンマスタードシード 小さじ1
  • ギー 大さじ3
  • バスマティ米 1/2カップ
  • ひきわりのムング豆(全粒も可) 1/4カップ
  • 昆布 一切れ(細かく切る)
  • 水 6カップ(必要に応じて増やす )
  • アサフェティダ(ヒング)パウダー 小さじ1/8
  • ミネラル塩 小さじ1/2
  • ターメリックパウダー 小さじ1
  • ショウガの擦りおろし 大さじ1
  • カルダモンパウダー 小さじ1/2
  • 切り立ての野菜 3〜4カップ  (オーグメンティングの野菜とエクストラクティブの野菜約半々ずつ)
 
半量のギーにスパイスのシード系を入れ香りがしてくるまで加熱します。米、ムング豆、昆布を入れて時折混ぜながら2分ほど炒めたら、水を4カップ加えて45分弱火でコトコト煮ます。圧力鍋を使う場合は圧力がかかってから22分調理します。残りのギーを小さい平鍋であたため、塩、ショウガ、アサフェティダ、ターメリック、カルダモンを入れたら、2分程度香りがしてくるまで炒めます。それを野菜と一緒に米などが入っているメインの鍋に加えます。さらに20分ほど、または野菜が少しやわらかくなるまで調理を続けます。出来上がったら温かいうちに、もしくは常温でいただきましょう。
 
オプションで生のパセリやパクチーを刻んだものや亜麻の実を粉状に挽いたものも添えるのも良いでしょう。
 
私の著書やこのウェブサイトのお役立ち情報にはバラエティーに富んだキッチャリーのレシピを掲載しています。他にも体質に合わせたクレンジングや回復方法がたくさんあります。スカイプや電話、対面でのカウンセリングを通じて、あなたにとってのベストなアプローチを見つけていくお手伝いも出来ますので是非ご相談ください。
0 コメント



メッセージを残してください。

    カテゴリー

    すべて
    ヨガ
    ヨガ
    アグニ
    ピッタ
    カファ
    カファ
    レシピ
    アーサナ
    ヴァータ
    ツイスト
    デザート
    ドーシャ
    セルフケア
    セルフケア
    プラーナヤマ
    キッチャリー
    キッチャリー
    ゲストブログ
    パンチャカルマ
    バランスポーズ
    トリートメント
    アームバランス
    トリートメント
    アーユルヴェーダ
    マイラ・リューイン
    コンシャスリビング
    コンシャスリビング
    トレーニングとプログラム
    体重
    体重
    体験談
    健康
    健康のための食事
    八支則
    前屈
    女性の健康
    後屈
    料理
    料理
    朝食
    睡眠
    睡眠
    瞑想
    立位
    エクストラクティブの食べもの
    オーグメンティングの食べもの
    エクストラクティブの食べもの
    オーグメンティングの食べもの
    食べもの、食べ方
    骨盤底
    骨盤・股関節
    骨盤・股関節

    RSS フィード

    アーカイブ

    12 月 2019
    10 月 2019
    9 月 2019
    8 月 2019
    7 月 2019
    6 月 2019
    4 月 2019
    3 月 2019
    2 月 2019
    1 月 2019
    12 月 2018
    11 月 2018
    10 月 2018
    9 月 2018
    8 月 2018
    7 月 2018
    6 月 2018
    5 月 2018
    4 月 2018
    3 月 2018
    2 月 2018
    1 月 2018
    12 月 2017
    11 月 2017
    10 月 2017
    9 月 2017
    8 月 2017
    7 月 2017
    6 月 2017
    5 月 2017
    4 月 2017
    3 月 2017
    2 月 2017
    1 月 2017
    12 月 2016
    11 月 2016
    9 月 2016
    8 月 2016
    7 月 2016
    6 月 2016
    5 月 2016
    4 月 2016
    3 月 2016
    2 月 2016
    1 月 2016
    12 月 2015
    11 月 2015
    10 月 2015
    9 月 2015
    8 月 2015
    7 月 2015
    6 月 2015
    5 月 2015
    4 月 2015
    3 月 2015
    2 月 2015
    1 月 2015
    12 月 2014
    10 月 2014
    8 月 2014
    7 月 2014
    6 月 2014
    5 月 2014
    3 月 2014
    1 月 2014
    10 月 2013
    9 月 2013
    8 月 2013

英語 English

ハレプレ日本語
お問い合わせ窓口:
松尾 奈美
(Nami Matsuo)
ja@halepule.com

アーユルヴェーダ
ヨガ トレーニング
コンシャスリビング
ショップ​


Hale Puleへようこそ
ガイド付き瞑想:ダウンロード
ブログ:過去の投稿


©2021 Hale Pule, Ltd. All Rights Reserved 
Privacy Policy and Terms of Use / キャンセルおよび返金規約
  • アーユルヴェーダ
    • アーユルヴェーダ・コンサルテーション
    • パンチャカルマ・ホームセラピー
    • バランスを整える食事 >
      • サットヴァな食べもの
      • 食べ合わせ
      • キッチャリー・レシピ
      • 食事計画
    • トレーニング、トリートメント、オンライン・プログラム >
      • マルマ・ボディーワーク・トレーニング 2021
      • アーユルヴェーダ・ヘルスカウンセラー資格取得プログラム600時間 >
        • 臨床指導プログラム
      • アーユルヴェーダ・ヘルスアドバイザー養成プログラム200時間
      • アーユルヴェーダ入門講座オンラインコース >
        • アーユルヴェーダ入門講座 修了者の声
  • ヨガ
    • 200時間ヨガ・インストラクター養成コース >
      • 200時間ヨガ・インストラクター養成コース 申込書
    • ヨガ・コンサルテーション
    • 瞑想
    • プラーナヤマ
  • コンシャスリビング
    • 直観力プラクティス
    • アグニ・ホートラ
  • ブログ
  • ショップ