ハレプレ アーユルヴェーダ & ヨガ
  • アーユルヴェーダ
    • アーユルヴェーダ・コンサルテーション
    • パンチャカルマ・ホームセラピー
    • バランスを整える食事 >
      • サットヴァな食べもの
      • 食べ合わせ
      • キッチャリー・レシピ
      • 食事計画
    • トレーニング、トリートメント、オンライン・プログラム >
      • マルマ・ボディーワーク・トレーニング 2020 >
        • マルマ・ボディーワーク・トレーニング 2020 申込書
      • アーユルヴェーダ・ヘルスカウンセラー資格取得プログラム600時間 >
        • 臨床指導プログラム
      • アーユルヴェーダ・ヘルスアドバイザー養成プログラム200時間
      • アーユルヴェーダ入門講座オンラインコース >
        • アーユルヴェーダ入門講座 修了者の声
  • ヨガ
    • 200時間ヨガ・インストラクター養成コース >
      • 200時間ヨガ・インストラクター養成コース 申込書
    • ヨガ・コンサルテーション
    • 瞑想
    • プラーナヤマ
  • コンシャスリビング
    • 直観力プラクティス
    • アグニ・ホートラ
  • ブログ
  • ショップ

アーユルヴェーダの簡単お料理レシピ「ターメリック(ウコン)ライスとスーパーフード」

11/3/2017

0 コメント

 
画像
「スーパーフード」とは、つまり何のことを指すのでしょうか?近頃ではあまりにたくさんの食べ物がスーパーフードとされ、誰もが流行にまかせて次から次へと高価な食べ物に飛びついています。

​ターメリック(ウコン)は、スーパーフードとしてここ数年脚光を浴びています。アーユルヴェーダの実践者は、炎症を和らげ、消化を支えて毒素を排出するために、何世紀にもわたってターメリックの根茎を使用してきました。ですが近年、このターメリックさえ摂取すればほぼすべての病気を治すことができるとして、改めて世間で注目されています。ターメリックは健康に対して素晴らしい効果をもたらしますが、毎日大量に摂してもすべての健康の問題を解決できるわけではありません。事実、摂りすぎは真逆の効果になることがある、と知って多くの人が驚いているほどです。

ターメリックが健康に与える効果は強力で、それは数世紀にわたって実証されています。ターメリックには血を浄化し、皮膚疾患を整え、腸内細菌叢を強化し、微細エネルギーの経路から不要なものを取り除く力があります。3つのドーシャすべてのバランスを整えるために適量を料理に入れたりハーブ調合に使用したりすることができます。ですが、大量に使用すれば(特に他のハーブや食べ物と切り離して摂取すると)、ターメリックの温めの性質がピッタのバランスを乱し、炎症や他の健康問題を引き起こします。

癒しのターメリックの適量とは

画像
たくさん摂取すればすべての病を癒すと確約されている食べ物に固執することがよくありますが、少量で体に良いならたくさん摂ればもっと良いのではないか、と考えるのは思い込みです。なんでも過ぎれば体のバランスを乱すのです。

ターメリックのアロパシー(現代医学)的な使用、すなわち外側からの治癒のための使用は、真の健康に向かう道ではありません。ホリスティック(全体的)なアーユルヴェーダのやり方は、病気には根本原因があること、その原因があなたという存在のすべて、つまり精神面、身体面、感情面にあらゆるレベルで影響を及ぼすということを踏まえています。真の癒しは内側から起きます。ハーブや食べ物はこの道のりを支えますが、それだけでどうにかなるというわけではありません。

ターメリックは食べ物と一緒に調理されたときに、その癒しの性質が最も輝きます(オーダーメイドのアーユルヴェーダ・チュールナの力強い原材料の1つでもあります)。今月のレシピはターメリックライスです。この力強い癒しの力をほんの少し召喚しましょう。4人分なら大さじ ¼で十分です。これだけで可愛らしい黄色のご飯が炊けて、ターメリックの苦味、辛味、渋味のラサ(味)を引き出すことができます。

このレシピで料理するときに、この自然からの贈り物を過剰に摂取したくなる誘惑に負けないでください。ここに記載する分量で十分癒しが起きます。そのことを信頼してください。そうすれば、ターメリックの癒しの特質がどれほどに力強いものかがすぐに分かります。

アーユルヴェーダの簡単お料理レシピ「ターメリックライス」

画像
ターメリックはパウダーの分量で記載しています。生のウコンが手に入るなら、その方がもっと良いです。そのときは小さじ3/4使用してください。

4人分(アメリカの1カップは240mlです)

材料:

お米 1カップ 
水 2カップ
ギー 小さじ2
岩塩 小さじ1/8
ターメリック・パウダー 小さじ1/4

作りた:

炊飯器を使用する場合は、材料をすべて入れてスタートボタンを押します。鍋で作る場合は、ギーを温め、塩とターメリックを入れて香りがたつまで1分ほど火を通します。そしてお米と水と足して、沸騰させます。蓋をして弱火にし、15分調理します。火からおろして5分そのままにしたら、蓋を外します。よく混ぜてからお皿によそってください。
0 コメント



メッセージを残してください。

    カテゴリー

    すべて
    ヨガ
    ヨガ
    アグニ
    ピッタ
    カファ
    カファ
    レシピ
    アーサナ
    ヴァータ
    ツイスト
    デザート
    ドーシャ
    セルフケア
    セルフケア
    プラーナヤマ
    キッチャリー
    キッチャリー
    ゲストブログ
    パンチャカルマ
    バランスポーズ
    トリートメント
    アームバランス
    トリートメント
    アーユルヴェーダ
    マイラ・リューイン
    コンシャスリビング
    コンシャスリビング
    トレーニングとプログラム
    体重
    体重
    体験談
    健康
    健康のための食事
    八支則
    前屈
    女性の健康
    後屈
    料理
    料理
    朝食
    睡眠
    睡眠
    瞑想
    立位
    エクストラクティブの食べもの
    オーグメンティングの食べもの
    エクストラクティブの食べもの
    オーグメンティングの食べもの
    食べもの、食べ方
    骨盤底
    骨盤・股関節
    骨盤・股関節

    RSS フィード

    アーカイブ

    12 月 2019
    10 月 2019
    8 月 2019
    7 月 2019
    6 月 2019
    4 月 2019
    3 月 2019
    2 月 2019
    1 月 2019
    12 月 2018
    11 月 2018
    10 月 2018
    9 月 2018
    8 月 2018
    7 月 2018
    6 月 2018
    5 月 2018
    4 月 2018
    3 月 2018
    2 月 2018
    1 月 2018
    12 月 2017
    11 月 2017
    10 月 2017
    9 月 2017
    8 月 2017
    7 月 2017
    6 月 2017
    5 月 2017
    4 月 2017
    3 月 2017
    2 月 2017
    1 月 2017
    12 月 2016
    11 月 2016
    9 月 2016
    8 月 2016
    7 月 2016
    6 月 2016
    5 月 2016
    4 月 2016
    3 月 2016
    2 月 2016
    1 月 2016
    12 月 2015
    11 月 2015
    10 月 2015
    9 月 2015
    8 月 2015
    7 月 2015
    6 月 2015
    5 月 2015
    4 月 2015
    3 月 2015
    2 月 2015
    1 月 2015
    12 月 2014
    10 月 2014
    8 月 2014
    7 月 2014
    6 月 2014
    5 月 2014
    3 月 2014
    1 月 2014
    10 月 2013
    9 月 2013
    8 月 2013

英語 English

ハレプレ日本語
お問い合わせ窓口:
松尾 奈美
(Nami Matsuo)
ja@halepule.com

アーユルヴェーダ
ヨガ トレーニング
コンシャスリビング
ショップ​


Hale Puleへようこそ
ガイド付き瞑想:ダウンロード
ブログ:過去の投稿


©2020 Hale Pule, Ltd. All Rights Reserved 
Hale Pule Ayurveda & Yoga, New Zealand
Privacy Policy and Terms of Use / キャンセルおよび返金規約
  • アーユルヴェーダ
    • アーユルヴェーダ・コンサルテーション
    • パンチャカルマ・ホームセラピー
    • バランスを整える食事 >
      • サットヴァな食べもの
      • 食べ合わせ
      • キッチャリー・レシピ
      • 食事計画
    • トレーニング、トリートメント、オンライン・プログラム >
      • マルマ・ボディーワーク・トレーニング 2020 >
        • マルマ・ボディーワーク・トレーニング 2020 申込書
      • アーユルヴェーダ・ヘルスカウンセラー資格取得プログラム600時間 >
        • 臨床指導プログラム
      • アーユルヴェーダ・ヘルスアドバイザー養成プログラム200時間
      • アーユルヴェーダ入門講座オンラインコース >
        • アーユルヴェーダ入門講座 修了者の声
  • ヨガ
    • 200時間ヨガ・インストラクター養成コース >
      • 200時間ヨガ・インストラクター養成コース 申込書
    • ヨガ・コンサルテーション
    • 瞑想
    • プラーナヤマ
  • コンシャスリビング
    • 直観力プラクティス
    • アグニ・ホートラ
  • ブログ
  • ショップ