ハレプレ アーユルヴェーダ & ヨガ
  • アーユルヴェーダ
    • アーユルヴェーダ・コンサルテーション
    • パンチャカルマ・ホームセラピー
    • バランスを整える食事 >
      • サットヴァな食べもの
      • 食べ合わせ
      • キッチャリー・レシピ
      • 食事計画
    • トレーニング、トリートメント、オンライン・プログラム >
      • マルマ・ボディーワーク・トレーニング 2020 >
        • マルマ・ボディーワーク・トレーニング 2020 申込書
      • アーユルヴェーダ・ヘルスカウンセラー資格取得プログラム600時間 >
        • 臨床指導プログラム
      • アーユルヴェーダ・ヘルスアドバイザー養成プログラム200時間
      • アーユルヴェーダ入門講座オンラインコース >
        • アーユルヴェーダ入門講座 修了者の声
  • ヨガ
    • 200時間ヨガ・インストラクター養成コース >
      • 200時間ヨガ・インストラクター養成コース 申込書
    • ヨガ・コンサルテーション
    • 瞑想
    • プラーナヤマ
  • コンシャスリビング
    • 直観力プラクティス
    • アグニ・ホートラ
  • ブログ
  • ショップ

自分をまるごと健康的にいつくしむ

9/26/2017

1 コメント

 
By Myra Lewin
画像
今は9月です。そして今月の半ば頃からヴァータの季節が始まりました。日がほんの少し短くなるにつれて、ここハワイでさえ夏のあたたかさがうすれていくのを感じます。あなたの住んでいるところではもしかしたらもう初霜が降りたかもしれませんね。
 
一年のこの季節は自然も内側にもぐっていきますが、これはヴァータの動く性質にバランスをもたらすための自然な反応です。あなたがそれにならいたくなるのは至極当然のこと。外出よりも家にいて、もっと自分のケアをしたくなるかもしれません。オーブン皿を取り出して、やわらかくて美味しいベイクドパンプキンをじっくりと焼きたくなるかもしれません。あなたの内なる叡智にしたがってください。ゆったりとくつろぎながら、滋養を自分のもとへ呼び込んでください。

バランスのとれた健康のためにヴァータを制する

画像
秋冬が近づくにつれて「風邪と流感の季節の到来だ」などの声を聞くことが多くなるでしょう。けれど、それはあなたが許可すればそうなるだけのこと。ヴァータはそもそもが不安定な性質で、体をめぐるプラーナの流れをさまたげて病気の可能性をうみだす潜在力をもっています。ですが、ヴァータと仲良くさえなればあなたは健康でいられるのです。きちんと健康に気を配れていれば、そして毎日アビヤンガをしたりその他のセルフケアをしていれば、あとは季節の変わり目に微調整をするだけ。これを一年を通しての習慣にしてしまいましょう。そして誰かに「風邪と流感の季節がきましたね」と言われても、あなたはただにっこりと微笑み返せばよいのです。

ヨガとアーユルヴェーダでセルフケアを

セルフケア、それは自分のハイヤーセルフ(高次の自己)のケアをするということ。これがアーユルヴェーダとヨガの根幹であり、真の健康の要です。アーユルヴェーダとヨガでは、真の健康とは病気が全くないこと以上のものだとみなしています。自分の真の姿を慈しみながら心身のケアをするのです。そうすれば、無限に拡大する魂とともにあなたの道を歩くことができるようになるでしょう。

アーユルヴェーダやヨガ的観点からみた「セルフケア」は、多くの人がこの言葉に当てはめる意味とは別物です。美顔やマッサージだけを指すのでもありません(それも一部ではありますが)。アーユルヴェーダとヨガでいうセルフケアの実践とは、毎日自分の心と体にふれるということ。きちんと自分の内側をみつめ、日々のささやかな実践を続ける。これが大きな変容へとつながるのです。例えば1日3食規則正しく食べること、アビヤンガ、自分のエネルギーの管理、日々のプラーナヤマとヨガアーサナを通して体の自然のしなやかさを支えること。このようなセルフケアをすることこそが、mokshaモクシャ、解放、すなわち人生の究極のゴールへと向かう道を歩むことなのです。

「セヴァ」としてのセルフケア

画像
Sevaセヴァ(奉仕)をなんの見返りも期待もせずに実践するあなたは魂として成長します。セルフケアは、あなたと真我を結びつけ、あなたをすみからすみまで健康にし、偽りなきところからの純粋な気持ちで自ら望んで与えることができるようになる道へと導きます。セルフケアの行為はそれがどんなものでも、あなたにセヴァの方向へと歩ませるものであるはずです。パンチャカルマで毒素を手放す、朝食を食べる、毎日瞑想する。これのどれを実行しようとも、そのほうが見た目がよいから、とか、いら立たしい症状を無くしたいから、などの理由だけで実践してはいけません。あなたの行いはすべて、あなた自身や愛する人たち、あなたが出会うすべての人たちのために、あなたがもっとしっかりと存在するためにあるのだ、とはっきりと意図を定めてください。これこそが世の中に治癒をもたらす方法なのですから。

小さな行為の効果はしっかりと蓄積します。だから、時間がないからといって実践すべきことをはねのけないで。アビヤンガの後に20分座る時間がないのなら、たった5分でよいのです。なにもないよりもあるほうがよいのです。ヨガアーサナのための時間が足りないなら、ポーズを3つ選んでください(もしくはタダアーサナで立って15呼吸ホールドしましょう)。ゼロよりも、ほんのすこし、が大切なのですから。

セルフケアのための時間を作る

画像
多くの人が心身のためになることをする時間がないと言います。けれどたいていの場合、身にまとっている抵抗の鎧を1枚ずつ剥ぎ取っていくと、実は単に負の影響の出ることに多くの時間を費やしていたことがはっきりと見えてきます。必要なのは、優先順位の書き換え、そして一度に一歩ずつ歩むようにするということ、それだけです。

セルフケアでまず大事なのは6:00a.m.前に起床することです。これなら、1日の用事が始まる前にお風呂に入り、瞑想をし、すこしアーサナの練習をして、他の実践項目もこなす時間的ゆとりがもてるでしょう。就寝の1時間前には電子機器を消して、足の裏にオイルを塗布し、感謝リストを書き記します。自分を慈しみ育む時間を日課の一部に入れてしまうのです。

ディナチャリャすなわち日常の習慣、これが大きな変化を生み出します。それはとてもシンプルなこと。つまり、1日をスケジュール化すると、回り道が少なくなる、それだけのこと。内省の時間をスケジュールに入れましょう。食事は毎日同じ時間にとりましょう。たとえ大きな仕事が舞い込んできたとしても。そうすれば食事を抜いたときよりも強さがもてて、しっかりと能力を発揮することもできます。

でも、どれほどディナチャリャに忠実でしっかりとした食事をしていようとも、自分の態度もあらためなければ大きな変化は見られません。なにかが難しく感じられたときは視点を変えるとよいでしょう。困難な状況の中で、どこにやわらかさを見出せるでしょうか。ストレスの多いときにも呼吸とつながることはできますか。ここに集中するのです。状況が難しいし、そこから回復するために真逆に走ることも難しい、などという考えに意識を向けてはいけません。その中間点が見つかれば、セルフケアは1日の流れの中で自然に簡単にできるものになるでしょう。

1 コメント
松居恵子
10/1/2017 12:46:09 pm

こんにちは。先日ありがとうございました。あれから週2でやれるときにヨガやっています。本当に心地よくて楽しくヨガやっています。

返信



メッセージを残してください。

    カテゴリー

    すべて
    ヨガ
    ヨガ
    アグニ
    ピッタ
    カファ
    カファ
    レシピ
    アーサナ
    ヴァータ
    ツイスト
    デザート
    ドーシャ
    セルフケア
    セルフケア
    プラーナヤマ
    キッチャリー
    キッチャリー
    ゲストブログ
    パンチャカルマ
    バランスポーズ
    トリートメント
    アームバランス
    トリートメント
    アーユルヴェーダ
    マイラ・リューイン
    コンシャスリビング
    コンシャスリビング
    トレーニングとプログラム
    体重
    体重
    体験談
    健康
    健康のための食事
    八支則
    前屈
    女性の健康
    後屈
    料理
    料理
    朝食
    睡眠
    睡眠
    瞑想
    立位
    エクストラクティブの食べもの
    オーグメンティングの食べもの
    エクストラクティブの食べもの
    オーグメンティングの食べもの
    食べもの、食べ方
    骨盤底
    骨盤・股関節
    骨盤・股関節

    RSS フィード

    アーカイブ

    12 月 2019
    10 月 2019
    8 月 2019
    7 月 2019
    6 月 2019
    4 月 2019
    3 月 2019
    2 月 2019
    1 月 2019
    12 月 2018
    11 月 2018
    10 月 2018
    9 月 2018
    8 月 2018
    7 月 2018
    6 月 2018
    5 月 2018
    4 月 2018
    3 月 2018
    2 月 2018
    1 月 2018
    12 月 2017
    11 月 2017
    10 月 2017
    9 月 2017
    8 月 2017
    7 月 2017
    6 月 2017
    5 月 2017
    4 月 2017
    3 月 2017
    2 月 2017
    1 月 2017
    12 月 2016
    11 月 2016
    9 月 2016
    8 月 2016
    7 月 2016
    6 月 2016
    5 月 2016
    4 月 2016
    3 月 2016
    2 月 2016
    1 月 2016
    12 月 2015
    11 月 2015
    10 月 2015
    9 月 2015
    8 月 2015
    7 月 2015
    6 月 2015
    5 月 2015
    4 月 2015
    3 月 2015
    2 月 2015
    1 月 2015
    12 月 2014
    10 月 2014
    8 月 2014
    7 月 2014
    6 月 2014
    5 月 2014
    3 月 2014
    1 月 2014
    10 月 2013
    9 月 2013
    8 月 2013

英語 English

ハレプレ日本語
お問い合わせ窓口:
松尾 奈美
(Nami Matsuo)
ja@halepule.com

アーユルヴェーダ
ヨガ トレーニング
コンシャスリビング
ショップ​


Hale Puleへようこそ
ガイド付き瞑想:ダウンロード
ブログ:過去の投稿


©2020 Hale Pule, Ltd. All Rights Reserved 
Hale Pule Ayurveda & Yoga, New Zealand
Privacy Policy and Terms of Use / キャンセルおよび返金規約
  • アーユルヴェーダ
    • アーユルヴェーダ・コンサルテーション
    • パンチャカルマ・ホームセラピー
    • バランスを整える食事 >
      • サットヴァな食べもの
      • 食べ合わせ
      • キッチャリー・レシピ
      • 食事計画
    • トレーニング、トリートメント、オンライン・プログラム >
      • マルマ・ボディーワーク・トレーニング 2020 >
        • マルマ・ボディーワーク・トレーニング 2020 申込書
      • アーユルヴェーダ・ヘルスカウンセラー資格取得プログラム600時間 >
        • 臨床指導プログラム
      • アーユルヴェーダ・ヘルスアドバイザー養成プログラム200時間
      • アーユルヴェーダ入門講座オンラインコース >
        • アーユルヴェーダ入門講座 修了者の声
  • ヨガ
    • 200時間ヨガ・インストラクター養成コース >
      • 200時間ヨガ・インストラクター養成コース 申込書
    • ヨガ・コンサルテーション
    • 瞑想
    • プラーナヤマ
  • コンシャスリビング
    • 直観力プラクティス
    • アグニ・ホートラ
  • ブログ
  • ショップ