ハレプレ アーユルヴェーダ & ヨガ
  • アーユルヴェーダ
    • アーユルヴェーダ・コンサルテーション
    • パンチャカルマ・ホームセラピー
    • バランスを整える食事 >
      • サットヴァな食べもの
      • 食べ合わせ
      • キッチャリー・レシピ
      • 食事計画
    • トレーニング、トリートメント、オンライン・プログラム >
      • マルマ・ボディーワーク・トレーニング 2021
      • アーユルヴェーダ・ヘルスカウンセラー資格取得プログラム600時間 >
        • 臨床指導プログラム
      • アーユルヴェーダ・ヘルスアドバイザー養成プログラム200時間
      • アーユルヴェーダ入門講座オンラインコース >
        • アーユルヴェーダ入門講座 修了者の声
  • ヨガ
    • 200時間ヨガ・インストラクター養成コース >
      • 200時間ヨガ・インストラクター養成コース 申込書
    • ヨガ・コンサルテーション
    • 瞑想
    • プラーナヤマ
  • コンシャスリビング
    • 直観力プラクティス
    • アグニ・ホートラ
  • ブログ
  • ショップ

  アグニのお話:強い消化力の重要性

10/26/2013

0 コメント

 
画像
​消化の火は、あなたが摂取するあらゆるものを処理するエネルギーのことで、サンスクリット語ではアグニと呼ばれます。いわゆる食べ物の消化はもとより、人生体験の消化もこのアグニによるものです。
 
アグニは、食べ物が本来もたらしてくれるべき栄養素を体内に取り込むための手助けをしてくれたり、食べ物に含まれる病原菌を殺してくれます。アグニが弱まると消化が上手にできなくなります。食べている物が地球上で最高品質の食べ物であろうが、オーガニックであろうが、地産された新鮮なものであろうが、生で 食べようが調理して食べようが、関係ありません。さらに、アグニが弱っていると体内に毒素(=アーマと呼ばれます。)が蓄積され、免疫力を弱めます。これ らの事を考えると、アグニを強く保つことが、様々な病気を阻止し、回避することにつながるだろうと示唆してくれます。

自分自身の体に意 識を向けることが出来るようになると、きちんと消化が出来ているかどうかも自分で分かるようになってきます。アグニが弱っている際に出る症状として、便 秘、おなら、食欲の低下もしくは過度の食欲、だるさ、循環機能の滞り、汗が出ない、不快な体臭、口臭、免疫低下などがあげられます。
 
これから紹介する習慣は全てアグニの力を弱めてしまう事につながります。
もし当てはまるものがあれば見直してみると良いでしょう。
 
  • 前の食事を完全に消化しきる前にまた食べる。
  • よく噛まずに食べ物を飲み込む。
  • 一回の食事で食べ過ぎる。
  • 食事を消化しきる前に就寝する。(最低でも2時間前までに食事は済ませましょう。)
  • 食事中に、または食事から1時間以内に大量の液体を飲む。
  • 怒っている時に食べる。
  • ざわざわ、がやがやしている環境で食べる。
  • 揚げ物、バーベキュー、加工食品、砂糖を使った食べ物を大量に食べる。
  • 過度のセックス、食事から2時間以内のセックス
  • 運動不足
  • 寝過ぎ 

アグニの状態がバランスよく保たれているかを日常的に観察することは、病気形成を防いでくれる身近な方法です。ほとんどの病気は消化管から始まります。問題が細胞まで及ぶ前の段階で訂正することの方が、はるかに容易いのです。
 
あなたの食事習慣にどんな変化をもたらすことが出来るでしょうか。
どう感じるか、心と体の状態を観察してみまし​ょう。
0 コメント



メッセージを残してください。

    カテゴリー

    すべて
    ヨガ
    ヨガ
    アグニ
    ピッタ
    カファ
    カファ
    レシピ
    アーサナ
    ヴァータ
    ツイスト
    デザート
    ドーシャ
    セルフケア
    セルフケア
    プラーナヤマ
    キッチャリー
    キッチャリー
    ゲストブログ
    パンチャカルマ
    バランスポーズ
    トリートメント
    アームバランス
    トリートメント
    アーユルヴェーダ
    マイラ・リューイン
    コンシャスリビング
    コンシャスリビング
    トレーニングとプログラム
    体重
    体重
    体験談
    健康
    健康のための食事
    八支則
    前屈
    女性の健康
    後屈
    料理
    料理
    朝食
    睡眠
    睡眠
    瞑想
    立位
    エクストラクティブの食べもの
    オーグメンティングの食べもの
    エクストラクティブの食べもの
    オーグメンティングの食べもの
    食べもの、食べ方
    骨盤底
    骨盤・股関節
    骨盤・股関節

    RSS フィード

    アーカイブ

    12 月 2019
    10 月 2019
    9 月 2019
    8 月 2019
    7 月 2019
    6 月 2019
    4 月 2019
    3 月 2019
    2 月 2019
    1 月 2019
    12 月 2018
    11 月 2018
    10 月 2018
    9 月 2018
    8 月 2018
    7 月 2018
    6 月 2018
    5 月 2018
    4 月 2018
    3 月 2018
    2 月 2018
    1 月 2018
    12 月 2017
    11 月 2017
    10 月 2017
    9 月 2017
    8 月 2017
    7 月 2017
    6 月 2017
    5 月 2017
    4 月 2017
    3 月 2017
    2 月 2017
    1 月 2017
    12 月 2016
    11 月 2016
    9 月 2016
    8 月 2016
    7 月 2016
    6 月 2016
    5 月 2016
    4 月 2016
    3 月 2016
    2 月 2016
    1 月 2016
    12 月 2015
    11 月 2015
    10 月 2015
    9 月 2015
    8 月 2015
    7 月 2015
    6 月 2015
    5 月 2015
    4 月 2015
    3 月 2015
    2 月 2015
    1 月 2015
    12 月 2014
    10 月 2014
    8 月 2014
    7 月 2014
    6 月 2014
    5 月 2014
    3 月 2014
    1 月 2014
    10 月 2013
    9 月 2013
    8 月 2013

英語 English

ハレプレ日本語
お問い合わせ窓口:
松尾 奈美
(Nami Matsuo)
ja@halepule.com

アーユルヴェーダ
ヨガ トレーニング
コンシャスリビング
ショップ​


Hale Puleへようこそ
ガイド付き瞑想:ダウンロード
ブログ:過去の投稿


©2021 Hale Pule, Ltd. All Rights Reserved 
Privacy Policy and Terms of Use / キャンセルおよび返金規約
  • アーユルヴェーダ
    • アーユルヴェーダ・コンサルテーション
    • パンチャカルマ・ホームセラピー
    • バランスを整える食事 >
      • サットヴァな食べもの
      • 食べ合わせ
      • キッチャリー・レシピ
      • 食事計画
    • トレーニング、トリートメント、オンライン・プログラム >
      • マルマ・ボディーワーク・トレーニング 2021
      • アーユルヴェーダ・ヘルスカウンセラー資格取得プログラム600時間 >
        • 臨床指導プログラム
      • アーユルヴェーダ・ヘルスアドバイザー養成プログラム200時間
      • アーユルヴェーダ入門講座オンラインコース >
        • アーユルヴェーダ入門講座 修了者の声
  • ヨガ
    • 200時間ヨガ・インストラクター養成コース >
      • 200時間ヨガ・インストラクター養成コース 申込書
    • ヨガ・コンサルテーション
    • 瞑想
    • プラーナヤマ
  • コンシャスリビング
    • 直観力プラクティス
    • アグニ・ホートラ
  • ブログ
  • ショップ