ハレプレ アーユルヴェーダ & ヨガ
  • アーユルヴェーダ
    • アーユルヴェーダ・コンサルテーション
    • パンチャカルマ・ホームセラピー
    • バランスを整える食事 >
      • サットヴァな食べもの
      • 食べ合わせ
      • キッチャリー・レシピ
      • 食事計画
    • トレーニング、トリートメント、オンライン・プログラム >
      • マルマ・ボディーワーク・トレーニング 2020 >
        • マルマ・ボディーワーク・トレーニング 2020 申込書
      • アーユルヴェーダ・ヘルスカウンセラー資格取得プログラム600時間 >
        • 臨床指導プログラム
      • アーユルヴェーダ・ヘルスアドバイザー養成プログラム200時間
      • アーユルヴェーダ入門講座オンラインコース >
        • アーユルヴェーダ入門講座 修了者の声
  • ヨガ
    • 200時間ヨガ・インストラクター養成コース >
      • 200時間ヨガ・インストラクター養成コース 申込書
    • ヨガ・コンサルテーション
    • 瞑想
    • プラーナヤマ
  • コンシャスリビング
    • 直観力プラクティス
    • アグニ・ホートラ
  • ブログ
  • ショップ

消化不良の6つの“意外?”なサイン

6/19/2014

0 コメント

 
画像
​ガスやげっぷ、膨張感、胸焼け、胃酸の逆流などの症状は確かに不快でうっとうしいけれども大したことはないと思っていませんか? 症状を覆い隠すアプローチは一時的には症状が和らぐかもしれませんが、原因を取り除かない限り将来的に深刻な問題につながる可能性があります。例えばリンゴ酢は消化不良を落ち着かせるにあたって即効性があるかもしれません。しかし、根底にある問題は積み重なっていくので、深刻化するのは時間の問題でしょう。
 
症状を覆い隠すアプローチは“自分”とのつながりの断絶や健康に対する意識の低下を意味します。消化関連の問題は現代社会において一般的になってしまいましたが、決して自然な事でも必要な事でもありません。私たちは元気で在るべきです!
消化不良は私たちの健康全般を脅かすと気づくことが大切です。体はものごとが上手くいっていないとき、私たちにメッセージを送ろうとします。私たちの体は自然と消化不良を起こし、私たちが行動を改めるように賢く促してくれるのです。体が起こす小さな症状は「バランス、調和、健康の道に戻る時間ですよ!」と教えてくれる重要なサインなのです。

​今日から体の声に耳を傾けてみませんか? 消化不良が起きていることを表す6つのサインを紹介します。中には意外なものもあるかもしれません。
 
1. よく風邪をひく。長引く。
ウイルスやバクテリアは常在しています。消化が上手くいっていない状態が続くと、病原菌の温床となり、免疫力が下がり、病気にかかります。
 
2. 体を動かしても汗をかかない。
汗は涙、排尿、排便と並ぶ体が毒素を排出する4つの方法のうちの1つです。汗をかかない=消化力が落ちているということです。
 
3. 口臭
朝起きた時に口臭があるのはよくある事かもしれませんが、自然な事ではありません。消化管に未消化の食べものが残っていてそれが発酵するために、病にかかる環境が作られたり不快なニオイや嫌な後味が残ったりします。
 
4. 目がうつろ、クマ、顔のむくみ
消化管の未消化物が発酵状態にあると、すぐに見た目にもあらわれてくるでしょう。
 
5. アレルギー、不耐症
アレルギーはなおらないと思っていますか? そうは思いません! 私たちは食べられなかったものが問題なく食べれるようになりアレルギーが無くなったクライアントを数多く見てきています。
 
例えばセリアック病やグルテンやラクトース不耐症は、麦や乳製品を適切でない量や温度、または組み合わせで摂取していることが基本の原因です。チーズや麦など、重い質を持ち、消化にエネルギーを要するものが悪者のように思われるのですが実は違います! (高品質の麦や乳製品を摂取していることを前提としています。)
 
6. 極端な食欲の増減
食べたものを上手く消化できない時は食欲が増加しすぎているのかもしれません。このような場合、たくさん食べているからといって栄養をたくさん吸収しているとは限りません。極端な空腹感があるのは栄養を吸収できていないからこそ体がもっと欲しがる為です。食べ過ぎれば食べ過ぎる程、消化力は落ち、体は必要な栄養素を取り込もうともっと食べ物を欲しがります。
画像
​一方、消化力が下がった結果、食欲がなくなることもあります。食べなさ過ぎや食事を抜くことも、食べ過ぎと同じくらい体によくありません。想像してみてください。燃料/食料が足りないと消化の火は弱まりますよね。すると筋肉や骨、脳などを含めた細胞に栄養が行き届かず固まってしまいます。

私たちの消化力は、食べるものの質、体を作る細胞の環境、マインドの状態に大きく依存しています。消化力とは
  • 栄養を吸収し同化する力。
  • 体内の毒素形成を最低限に押さえる力。
  • 毒素を排出する力。
栄養素を適切に吸収し同化できない時、毒素が作られます。深層組織に住みつくと体の不調や病気につながります。
 
消化が上手くいっていると体全体が適切に機能します。免疫力、排泄機能、肝臓や腎臓機能、関節の潤いなど、これらは環境が整わなければ適切に機能できません。全ては消化力から始まるのです。
 
つまり体に取り込むもの全てが大切であり、あなたが見過ごしがちなプチ消化不良が重なると病が育つ環境を作ってしまいます。過敏性腸症候群、ガン、大腸炎をはじめとした「〜炎」と呼ばれる病などが含まれます。
画像
「アグニ(消化の火)」はアーユルヴェーダの視点から消化を語る上で最も重要な言葉であり、良好な健康状態の主要因子です。あなたが取り込んだあらゆるものを、体やマインドにとって“使える”ものに変換するエネルギーです。五感を使って取り込むもの全て、特にあなたが食べるもの、また食べ方全てが大切です。
 
アグニは食べものや人生を処理するエネルギーを与え、体の細胞やマインド、霊魂を養います。アグニが弱ると免疫力や全体的な活力が下がります。すると病が育つ環境が出来てしまい、総合的に元気がなくなってしまいます。
 
私たちには元気で、生き生きと人生を送る権利があります。アグニについては過去の投稿(アグニのお話〜強い消化力の重要性、アグニのお話〜消化の火の鍛え方)でも書いていますし、個別コンサルテーションで個人個人の状態に合わせたアドバイスをすることもできます。

0 コメント



メッセージを残してください。

    カテゴリー

    すべて
    ヨガ
    ヨガ
    アグニ
    ピッタ
    カファ
    カファ
    レシピ
    アーサナ
    ヴァータ
    ツイスト
    デザート
    ドーシャ
    セルフケア
    セルフケア
    プラーナヤマ
    キッチャリー
    キッチャリー
    ゲストブログ
    パンチャカルマ
    バランスポーズ
    トリートメント
    アームバランス
    トリートメント
    アーユルヴェーダ
    マイラ・リューイン
    コンシャスリビング
    コンシャスリビング
    トレーニングとプログラム
    体重
    体重
    体験談
    健康
    健康のための食事
    八支則
    前屈
    女性の健康
    後屈
    料理
    料理
    朝食
    睡眠
    睡眠
    瞑想
    立位
    エクストラクティブの食べもの
    オーグメンティングの食べもの
    エクストラクティブの食べもの
    オーグメンティングの食べもの
    食べもの、食べ方
    骨盤底
    骨盤・股関節
    骨盤・股関節

    RSS フィード

    アーカイブ

    12 月 2019
    10 月 2019
    8 月 2019
    7 月 2019
    6 月 2019
    4 月 2019
    3 月 2019
    2 月 2019
    1 月 2019
    12 月 2018
    11 月 2018
    10 月 2018
    9 月 2018
    8 月 2018
    7 月 2018
    6 月 2018
    5 月 2018
    4 月 2018
    3 月 2018
    2 月 2018
    1 月 2018
    12 月 2017
    11 月 2017
    10 月 2017
    9 月 2017
    8 月 2017
    7 月 2017
    6 月 2017
    5 月 2017
    4 月 2017
    3 月 2017
    2 月 2017
    1 月 2017
    12 月 2016
    11 月 2016
    9 月 2016
    8 月 2016
    7 月 2016
    6 月 2016
    5 月 2016
    4 月 2016
    3 月 2016
    2 月 2016
    1 月 2016
    12 月 2015
    11 月 2015
    10 月 2015
    9 月 2015
    8 月 2015
    7 月 2015
    6 月 2015
    5 月 2015
    4 月 2015
    3 月 2015
    2 月 2015
    1 月 2015
    12 月 2014
    10 月 2014
    8 月 2014
    7 月 2014
    6 月 2014
    5 月 2014
    3 月 2014
    1 月 2014
    10 月 2013
    9 月 2013
    8 月 2013

英語 English

ハレプレ日本語
お問い合わせ窓口:
松尾 奈美
(Nami Matsuo)
ja@halepule.com

アーユルヴェーダ
ヨガ トレーニング
コンシャスリビング
ショップ​


Hale Puleへようこそ
ガイド付き瞑想:ダウンロード
ブログ:過去の投稿


©2021 Hale Pule, Ltd. All Rights Reserved 
Privacy Policy and Terms of Use / キャンセルおよび返金規約
  • アーユルヴェーダ
    • アーユルヴェーダ・コンサルテーション
    • パンチャカルマ・ホームセラピー
    • バランスを整える食事 >
      • サットヴァな食べもの
      • 食べ合わせ
      • キッチャリー・レシピ
      • 食事計画
    • トレーニング、トリートメント、オンライン・プログラム >
      • マルマ・ボディーワーク・トレーニング 2020 >
        • マルマ・ボディーワーク・トレーニング 2020 申込書
      • アーユルヴェーダ・ヘルスカウンセラー資格取得プログラム600時間 >
        • 臨床指導プログラム
      • アーユルヴェーダ・ヘルスアドバイザー養成プログラム200時間
      • アーユルヴェーダ入門講座オンラインコース >
        • アーユルヴェーダ入門講座 修了者の声
  • ヨガ
    • 200時間ヨガ・インストラクター養成コース >
      • 200時間ヨガ・インストラクター養成コース 申込書
    • ヨガ・コンサルテーション
    • 瞑想
    • プラーナヤマ
  • コンシャスリビング
    • 直観力プラクティス
    • アグニ・ホートラ
  • ブログ
  • ショップ