ハレプレ アーユルヴェーダ & ヨガ
  • アーユルヴェーダ
    • アーユルヴェーダ・コンサルテーション
    • パンチャカルマ・ホームセラピー
    • バランスを整える食事 >
      • サットヴァな食べもの
      • 食べ合わせ
      • キッチャリー・レシピ
      • 食事計画
    • トレーニング、トリートメント、オンライン・プログラム >
      • マルマ・ボディーワーク・トレーニング 2020 >
        • マルマ・ボディーワーク・トレーニング 2020 申込書
      • アーユルヴェーダ・ヘルスカウンセラー資格取得プログラム600時間 >
        • 臨床指導プログラム
      • アーユルヴェーダ・ヘルスアドバイザー養成プログラム200時間
      • アーユルヴェーダ入門講座オンラインコース >
        • アーユルヴェーダ入門講座 修了者の声
  • ヨガ
    • 200時間ヨガ・インストラクター養成コース >
      • 200時間ヨガ・インストラクター養成コース 申込書
    • ヨガ・コンサルテーション
    • 瞑想
    • プラーナヤマ
  • コンシャスリビング
    • 直観力プラクティス
    • アグニ・ホートラ
  • ブログ
  • ショップ

春にぴったり栄養満点スープ

5/13/2016

0 コメント

 
画像
自然界は私たちの体に必要なものを与えてくれます。気づくか気づかないかは私たち次第です。オーグメンティングの質をもつビーツは、栄養や滋養をもたらし、私たちをグラウンディングさせてくれます。冬の寒い時期が過ぎ暖かくなってくるときに必要な変化です。 

ビーツは甘みがあり、グラウンディングに効果的です。さらにラクタダトゥ、つまり赤血球のクレンジングにも効果を発揮します。今月は、ビーツを使ったスープのレシピを紹介します。あなたの体を優しく浄化し、活力を補給してくれるでしょう。
 
このスープは6つのラサ、すなわちアーユルヴェーダが認識する味すべてを含んでいます。つまり、”適量”を守れば、どのドーシャタイプの人も楽しめるバランスの良い食事であるということです。スープを口に運ぶとき、飲みこむ前に数秒間、口の中にふくむことから消化プロセスを始め、6つのラサ-辛味、甘味、渋味、酸味、塩味、苦味-を判別できるかどうか試してみましょう。6つの味を一口でいただけるとき、満足感で満たされるため、特定の味を強く欲することが減るでしょう。
 
このレシピはあなたのクリエイティビティによって色々アレンジがききます。例えば、ビーツの代わりにカブ(同じくグラウンディングに効果的な野菜)を使ったり、違う種類のビーツを使うこともできます。今回は黄色いビーツを使いましたが、赤いビーツを使うと視覚的にも楽しめる要素が加わるでしょう。夏の暑い時期には、ギーをココナッツオイルで代用したり、細長く擦りおろしたきゅうり(皮をむき、種は取る)を加えると良いでしょう。
 
ビーツのスープ
 4人分      
 
材料:
ギー・・・大さじ2 
しょうがの擦りおろし・・・小さじ1/2 
ターメリック(擦りおろしまたはパウダー)・・・小さじ1/2
岩塩・・・小さじ1/2 
フェンネルパウダー・・・小さじ3/4 
フェヌグリークパウダー・・・小さじ1/4 
黒胡椒・・・ひとつまみ
ビーツ(一口大に切る)・・・4カップ 
水・・・2カップ(濃厚が好みであれば少なめ、さっぱりが好みであれば多めに調整可) 
ヨーグルト・・・1カップ *バターミルクが手に入ればなお可。その場合は2カップ。参照ページ(英語のみ)
 
作り方:
ギーを中火で温め、スパイスを炒めて香りが立たせます。ビーツを加え、スパイスをまんべんなく絡ませます。3-5分したら、水を加え、混ぜて全体になじませたらフタをします。弱火にし、ビーツに簡単にナイフが通るまでコトコト煮ます。コンロからおろし、少し温かい程度になるまで冷まします。ブレンダーでお好みの濃度に攪拌し、ヨーグルトもしくはバターミルクを加えて出来上がりです。温かいうちにいただきましょう。
0 コメント



メッセージを残してください。

    カテゴリー

    すべて
    ヨガ
    ヨガ
    アグニ
    ピッタ
    カファ
    カファ
    レシピ
    アーサナ
    ヴァータ
    ツイスト
    デザート
    ドーシャ
    セルフケア
    セルフケア
    プラーナヤマ
    キッチャリー
    キッチャリー
    ゲストブログ
    パンチャカルマ
    バランスポーズ
    トリートメント
    アームバランス
    トリートメント
    アーユルヴェーダ
    マイラ・リューイン
    コンシャスリビング
    コンシャスリビング
    トレーニングとプログラム
    体重
    体重
    体験談
    健康
    健康のための食事
    八支則
    前屈
    女性の健康
    後屈
    料理
    料理
    朝食
    睡眠
    睡眠
    瞑想
    立位
    エクストラクティブの食べもの
    オーグメンティングの食べもの
    エクストラクティブの食べもの
    オーグメンティングの食べもの
    食べもの、食べ方
    骨盤底
    骨盤・股関節
    骨盤・股関節

    RSS フィード

    アーカイブ

    12 月 2019
    10 月 2019
    8 月 2019
    7 月 2019
    6 月 2019
    4 月 2019
    3 月 2019
    2 月 2019
    1 月 2019
    12 月 2018
    11 月 2018
    10 月 2018
    9 月 2018
    8 月 2018
    7 月 2018
    6 月 2018
    5 月 2018
    4 月 2018
    3 月 2018
    2 月 2018
    1 月 2018
    12 月 2017
    11 月 2017
    10 月 2017
    9 月 2017
    8 月 2017
    7 月 2017
    6 月 2017
    5 月 2017
    4 月 2017
    3 月 2017
    2 月 2017
    1 月 2017
    12 月 2016
    11 月 2016
    9 月 2016
    8 月 2016
    7 月 2016
    6 月 2016
    5 月 2016
    4 月 2016
    3 月 2016
    2 月 2016
    1 月 2016
    12 月 2015
    11 月 2015
    10 月 2015
    9 月 2015
    8 月 2015
    7 月 2015
    6 月 2015
    5 月 2015
    4 月 2015
    3 月 2015
    2 月 2015
    1 月 2015
    12 月 2014
    10 月 2014
    8 月 2014
    7 月 2014
    6 月 2014
    5 月 2014
    3 月 2014
    1 月 2014
    10 月 2013
    9 月 2013
    8 月 2013

英語 English

ハレプレ日本語
お問い合わせ窓口:
松尾 奈美
(Nami Matsuo)
ja@halepule.com

アーユルヴェーダ
ヨガ トレーニング
コンシャスリビング
ショップ​


Hale Puleへようこそ
ガイド付き瞑想:ダウンロード
ブログ:過去の投稿


©2020 Hale Pule, Ltd. All Rights Reserved 
Hale Pule Ayurveda & Yoga, New Zealand
Privacy Policy and Terms of Use / キャンセルおよび返金規約
  • アーユルヴェーダ
    • アーユルヴェーダ・コンサルテーション
    • パンチャカルマ・ホームセラピー
    • バランスを整える食事 >
      • サットヴァな食べもの
      • 食べ合わせ
      • キッチャリー・レシピ
      • 食事計画
    • トレーニング、トリートメント、オンライン・プログラム >
      • マルマ・ボディーワーク・トレーニング 2020 >
        • マルマ・ボディーワーク・トレーニング 2020 申込書
      • アーユルヴェーダ・ヘルスカウンセラー資格取得プログラム600時間 >
        • 臨床指導プログラム
      • アーユルヴェーダ・ヘルスアドバイザー養成プログラム200時間
      • アーユルヴェーダ入門講座オンラインコース >
        • アーユルヴェーダ入門講座 修了者の声
  • ヨガ
    • 200時間ヨガ・インストラクター養成コース >
      • 200時間ヨガ・インストラクター養成コース 申込書
    • ヨガ・コンサルテーション
    • 瞑想
    • プラーナヤマ
  • コンシャスリビング
    • 直観力プラクティス
    • アグニ・ホートラ
  • ブログ
  • ショップ