ハレプレ アーユルヴェーダ & ヨガ
  • アーユルヴェーダ
    • アーユルヴェーダ・コンサルテーション
    • パンチャカルマ・ホームセラピー
    • バランスを整える食事 >
      • サットヴァな食べもの
      • 食べ合わせ
      • キッチャリー・レシピ
      • 食事計画
    • トレーニング、トリートメント、オンライン・プログラム >
      • マルマ・ボディーワーク・トレーニング 2020 >
        • マルマ・ボディーワーク・トレーニング 2020 申込書
      • アーユルヴェーダ・ヘルスカウンセラー資格取得プログラム600時間 >
        • 臨床指導プログラム
      • アーユルヴェーダ・ヘルスアドバイザー養成プログラム200時間
      • アーユルヴェーダ入門講座オンラインコース >
        • アーユルヴェーダ入門講座 修了者の声
  • ヨガ
    • 200時間ヨガ・インストラクター養成コース >
      • 200時間ヨガ・インストラクター養成コース 申込書
    • ヨガ・コンサルテーション
    • 瞑想
    • プラーナヤマ
  • コンシャスリビング
    • 直観力プラクティス
    • アグニ・ホートラ
  • ブログ
  • ショップ

暑さをクールダウンする夏ごはんレシピ

8/6/2016

0 コメント

 
画像
​外の気温が上昇すると、体内のピッタがヒートアップしやすくなります。結果、短気になる、怒りやすくなる、過度に汗をかく、などをはじめとした様々な症状が出てきます。「食べ物=薬」と捉えるとき、どのような食材を選べばバランスの方向に近づけるでしょうか?その答えはヴィールヤ(virya)というアーユルヴェーダのコンセプト、すなわち食べ物の「温める効果」と「冷やす効果」に着目することで出るでしょう。

熱を冷ますクーリングの食べ物と、温めるウォーミングの食べ物とは?
私たちが食べるものは、その後何時間も、時には何日にもわたってあなたの体とマインドに影響を及ぼします。もし夏の間、暑いと感じるときやイライラしやすくなっているときに、体を温める食べ物、例えば唐辛子や発酵食品を食べると余計にピッタドーシャを高めるので、体感温度もイライラ度もさらに上がるでしょう。同じように、冬の寒い間、恐怖や不安を感じているときに冷やす食べ物、たとえばきゅうりやココナッツを食べると、ヴァータドーシャのバランスの乱れが悪化し、さらに恐怖感や不安感が高まるでしょう。

ヴィールヤを掘り下げるとき、クーリングの冷やす質と温度的な冷たさ、またはウォーミングの温める質と温度的な温かさとはイコールではないことを覚えておきましょう。つまり、冷やす質を持つ食べ物を調理して温かい状態で食べたとしても、変わらずピッタのバランスを整えてくれるということです。

夏場の暑いときに冷ます食材を積極的に取り入れることで、食べ物の薬効を上手に生かすことができるでしょう。ただし、例外ももちろんあって、例えば夏なのに寒いと感じている場合、クーリングの食べ物を食べることでさらにバランスを壊します。コンサルテーションでは、ひとりひとりの状態に合わせたあなただけの最高の健康状態を実現するプラン作りをサポートしています。

夏におすすめ、ピッタを整えるサマーフード
たくさんある夏に取り入れたいクーリングの食材の中から、Hale Puleのお気に入りを紹介します:
  • ココナッツ(すべての形状:ココナッツオイル、ココナッツウォーター、ココナッツフレークなど)
  • ミント
  • ハイビスカス
  • シラントロ
  • コリアンダー
  • フェンネル
  • カルダモン
  • あずき豆
  • ムング豆(緑豆) 
  • バスマティの白米
  • スティールカットオーツ
  • 麦
  • きゅうり
  • 苦味のある緑色の野菜(ケール、カラードグリーン、たんぽぽ)
  • ズッキーニ
  • サマースクワッシュ
  • さつまいも
  • かぼちゃ
  • フルーツ(デーツ、ベリー系、りんご、梨、マンゴーなどの渋みと甘みのあるフルーツ。グレープフルーツ、パイナップル、など酸味のある食べ物はウォーミング寄り)
  • 牛乳(ギー、パニールも同様)​

クーリングの冷やす食べ物をいくつかを使ったピッタを穏やかにするレシピをシェアします。あずき豆、ココナッツオイル、フェンネル、コリアンダーを使います。チャパティ、ソテーしたズッキーニとケールと一緒に合わせると、ピッタを鎮める完璧なお食事が完成です。裏庭の木陰にテーブルをセットし、居心地の良い仲間たちと一緒にこのお食事をいただきましょう。
暑さをクールダウンするあずきを使った夏ごはん
4人分

材料:
ココナッツオイル・・・大さじ2 
あずき豆(一晩水にひたす)・・・カップ1/2
アサフェティダ ・・・小さじ1/16
ミネラルソルト・・・小さじ½ 
フェンネルパウダー・・・小さじ3
コリアンダーパウダー・・・小さじ2 
ショウガの擦りおろし・・・小さじ3 
(Hale Puleショップでもスパイスを取り扱っています)

作り方:
圧力鍋を使う方法
圧力鍋にココナッツオイルを中火にかけます。アサフェティダ、フェンネルパウダー、コリアンダー、ショウガ、塩を追加します。香りが立ち込めるまで1,2分加熱します。水に浸しておいたあずき(浸しておいた水は捨てる)を、圧力鍋に入れ、よく混ぜてスパイスとオイルをなじませます。豆の上、0.3センチくらいまで水をいれます。フタをして、圧力のかかった状態になったら、火力を落とし、22分程、豆が柔らかくなるまで調理します。自然に圧力が抜けるのを待って、温かいうちに、または常温で食べましょう。

普通の鍋を使う場合
上のレシピとほぼ同じですが、水の量を豆の上2.5センチくらいまで増量します。1時間程度、あずきが柔らかくなるまで調理します。
0 コメント



メッセージを残してください。

    カテゴリー

    すべて
    ヨガ
    ヨガ
    アグニ
    ピッタ
    カファ
    カファ
    レシピ
    アーサナ
    ヴァータ
    ツイスト
    デザート
    ドーシャ
    セルフケア
    セルフケア
    プラーナヤマ
    キッチャリー
    キッチャリー
    ゲストブログ
    パンチャカルマ
    バランスポーズ
    トリートメント
    アームバランス
    トリートメント
    アーユルヴェーダ
    マイラ・リューイン
    コンシャスリビング
    コンシャスリビング
    トレーニングとプログラム
    体重
    体重
    体験談
    健康
    健康のための食事
    八支則
    前屈
    女性の健康
    後屈
    料理
    料理
    朝食
    睡眠
    睡眠
    瞑想
    立位
    エクストラクティブの食べもの
    オーグメンティングの食べもの
    エクストラクティブの食べもの
    オーグメンティングの食べもの
    食べもの、食べ方
    骨盤底
    骨盤・股関節
    骨盤・股関節

    RSS フィード

    アーカイブ

    12 月 2019
    10 月 2019
    8 月 2019
    7 月 2019
    6 月 2019
    4 月 2019
    3 月 2019
    2 月 2019
    1 月 2019
    12 月 2018
    11 月 2018
    10 月 2018
    9 月 2018
    8 月 2018
    7 月 2018
    6 月 2018
    5 月 2018
    4 月 2018
    3 月 2018
    2 月 2018
    1 月 2018
    12 月 2017
    11 月 2017
    10 月 2017
    9 月 2017
    8 月 2017
    7 月 2017
    6 月 2017
    5 月 2017
    4 月 2017
    3 月 2017
    2 月 2017
    1 月 2017
    12 月 2016
    11 月 2016
    9 月 2016
    8 月 2016
    7 月 2016
    6 月 2016
    5 月 2016
    4 月 2016
    3 月 2016
    2 月 2016
    1 月 2016
    12 月 2015
    11 月 2015
    10 月 2015
    9 月 2015
    8 月 2015
    7 月 2015
    6 月 2015
    5 月 2015
    4 月 2015
    3 月 2015
    2 月 2015
    1 月 2015
    12 月 2014
    10 月 2014
    8 月 2014
    7 月 2014
    6 月 2014
    5 月 2014
    3 月 2014
    1 月 2014
    10 月 2013
    9 月 2013
    8 月 2013

英語 English

ハレプレ日本語
お問い合わせ窓口:
松尾 奈美
(Nami Matsuo)
ja@halepule.com

アーユルヴェーダ
ヨガ トレーニング
コンシャスリビング
ショップ​


Hale Puleへようこそ
ガイド付き瞑想:ダウンロード
ブログ:過去の投稿


©2020 Hale Pule, Ltd. All Rights Reserved 
Hale Pule Ayurveda & Yoga, New Zealand
Privacy Policy and Terms of Use / キャンセルおよび返金規約
  • アーユルヴェーダ
    • アーユルヴェーダ・コンサルテーション
    • パンチャカルマ・ホームセラピー
    • バランスを整える食事 >
      • サットヴァな食べもの
      • 食べ合わせ
      • キッチャリー・レシピ
      • 食事計画
    • トレーニング、トリートメント、オンライン・プログラム >
      • マルマ・ボディーワーク・トレーニング 2020 >
        • マルマ・ボディーワーク・トレーニング 2020 申込書
      • アーユルヴェーダ・ヘルスカウンセラー資格取得プログラム600時間 >
        • 臨床指導プログラム
      • アーユルヴェーダ・ヘルスアドバイザー養成プログラム200時間
      • アーユルヴェーダ入門講座オンラインコース >
        • アーユルヴェーダ入門講座 修了者の声
  • ヨガ
    • 200時間ヨガ・インストラクター養成コース >
      • 200時間ヨガ・インストラクター養成コース 申込書
    • ヨガ・コンサルテーション
    • 瞑想
    • プラーナヤマ
  • コンシャスリビング
    • 直観力プラクティス
    • アグニ・ホートラ
  • ブログ
  • ショップ