ハレプレ アーユルヴェーダ & ヨガ
  • アーユルヴェーダ
    • アーユルヴェーダ・コンサルテーション
    • パンチャカルマ・ホームセラピー
    • バランスを整える食事 >
      • サットヴァな食べもの
      • 食べ合わせ
      • キッチャリー・レシピ
      • 食事計画
    • トレーニング、トリートメント、オンライン・プログラム >
      • マルマ・ボディーワーク・トレーニング 2020 >
        • マルマ・ボディーワーク・トレーニング 2020 申込書
      • アーユルヴェーダ・ヘルスカウンセラー資格取得プログラム600時間 >
        • 臨床指導プログラム
      • アーユルヴェーダ・ヘルスアドバイザー養成プログラム200時間
      • アーユルヴェーダ入門講座オンラインコース >
        • アーユルヴェーダ入門講座 修了者の声
  • ヨガ
    • 200時間ヨガ・インストラクター養成コース >
      • 200時間ヨガ・インストラクター養成コース 申込書
    • ヨガ・コンサルテーション
    • 瞑想
    • プラーナヤマ
  • コンシャスリビング
    • 直観力プラクティス
    • アグニ・ホートラ
  • ブログ
  • ショップ

トリニティの力を感じるトリコナアーサナ

2/20/2016

0 コメント

 
画像
​トリニティの力は世界中の国々や文化で認識されています。「3」という数字は完全なバランスを象徴し、何世紀にも渡ってヨガの世界でもマントラなど、神聖な表現や描写に使われています。
 
トリコナアーサナ(三角のポーズ)は、この「3」という数字の持つ神聖なバランスを全身で感じることができるポーズです。脚と上半身で三角形を作る過程で、仙骨、胸骨、頭蓋骨という私たちの体に備わっている三角形が並び、3つのアンカーポイントである両足裏と、下にくる手のひらでポーズを支えることで、美しいプラーナの流れ道ができ、全身にくまなくプラーナが流れます。


詳細を読む
0 コメント

5日間のキッチャリークレンズに挑戦!-食事こそ最高のお薬です

2/16/2016

0 コメント

 
画像
​バスマティライスとひきわりのムング豆を一緒に調理したものは、心と体を癒すとして、何世紀にもわたって食べ続けられてきました。そう、それがキッチャリー、アーユルヴェーダの癒しフードです。
どうしてキッチャリーは癒しフードと呼ばれるのでしょうか。まず、お米、豆、野菜の組み合わせは、栄養バランスがとても良いと言えます。次に、クミンやジンジャーなどのスパイスを加えることで味が良くなり、またクレンジングの効果も期待できます。最後に、なんといっても、食材をすべて一緒にたっぷりの水で優しく雑炊のように調理することで、胃に優しい、消化の良い食べ物に仕上がるからです。キッチャリーを食べると、いつもより消化にエネルギーが使われないので、体がお休みでき、アグニ(消化の火)が回復するでしょう。


詳細を読む
0 コメント

アーユルヴィーディック·クッキーで人生をスイートに

2/4/2016

0 コメント

 
画像
​アーユルヴェーダの美しさは、生活のどんな場面にも取り入れられるところにあります。おやつタイムのクッキー作りにももちろん、アーユルヴェーダを実践できます。今回は3種類のアーユルヴィーディック・クッキーを紹介します。大好きなあのひとと一緒に楽しんでみてはいかがでしょうか。白砂糖をいっさい使わないクッキーは、甘いものが苦手な男子へのバレンタインデーのプレゼントにもおすすめですよ。


詳細を読む
0 コメント

    カテゴリー

    すべて
    ヨガ
    ヨガ
    アグニ
    ピッタ
    カファ
    カファ
    レシピ
    アーサナ
    ヴァータ
    ツイスト
    デザート
    ドーシャ
    セルフケア
    セルフケア
    プラーナヤマ
    キッチャリー
    キッチャリー
    ゲストブログ
    パンチャカルマ
    バランスポーズ
    トリートメント
    アームバランス
    トリートメント
    アーユルヴェーダ
    マイラ・リューイン
    コンシャスリビング
    コンシャスリビング
    トレーニングとプログラム
    体重
    体重
    体験談
    健康
    健康のための食事
    八支則
    前屈
    女性の健康
    後屈
    料理
    料理
    朝食
    睡眠
    睡眠
    瞑想
    立位
    エクストラクティブの食べもの
    オーグメンティングの食べもの
    エクストラクティブの食べもの
    オーグメンティングの食べもの
    食べもの、食べ方
    骨盤底
    骨盤・股関節
    骨盤・股関節

    RSS フィード

    アーカイブ

    12 月 2019
    10 月 2019
    8 月 2019
    7 月 2019
    6 月 2019
    4 月 2019
    3 月 2019
    2 月 2019
    1 月 2019
    12 月 2018
    11 月 2018
    10 月 2018
    9 月 2018
    8 月 2018
    7 月 2018
    6 月 2018
    5 月 2018
    4 月 2018
    3 月 2018
    2 月 2018
    1 月 2018
    12 月 2017
    11 月 2017
    10 月 2017
    9 月 2017
    8 月 2017
    7 月 2017
    6 月 2017
    5 月 2017
    4 月 2017
    3 月 2017
    2 月 2017
    1 月 2017
    12 月 2016
    11 月 2016
    9 月 2016
    8 月 2016
    7 月 2016
    6 月 2016
    5 月 2016
    4 月 2016
    3 月 2016
    2 月 2016
    1 月 2016
    12 月 2015
    11 月 2015
    10 月 2015
    9 月 2015
    8 月 2015
    7 月 2015
    6 月 2015
    5 月 2015
    4 月 2015
    3 月 2015
    2 月 2015
    1 月 2015
    12 月 2014
    10 月 2014
    8 月 2014
    7 月 2014
    6 月 2014
    5 月 2014
    3 月 2014
    1 月 2014
    10 月 2013
    9 月 2013
    8 月 2013

英語 English

ハレプレ日本語
お問い合わせ窓口:
松尾 奈美
(Nami Matsuo)
ja@halepule.com

アーユルヴェーダ
ヨガ トレーニング
コンシャスリビング
ショップ​


Hale Puleへようこそ
ガイド付き瞑想:ダウンロード
ブログ:過去の投稿


©2021 Hale Pule, Ltd. All Rights Reserved 
Privacy Policy and Terms of Use / キャンセルおよび返金規約
  • アーユルヴェーダ
    • アーユルヴェーダ・コンサルテーション
    • パンチャカルマ・ホームセラピー
    • バランスを整える食事 >
      • サットヴァな食べもの
      • 食べ合わせ
      • キッチャリー・レシピ
      • 食事計画
    • トレーニング、トリートメント、オンライン・プログラム >
      • マルマ・ボディーワーク・トレーニング 2020 >
        • マルマ・ボディーワーク・トレーニング 2020 申込書
      • アーユルヴェーダ・ヘルスカウンセラー資格取得プログラム600時間 >
        • 臨床指導プログラム
      • アーユルヴェーダ・ヘルスアドバイザー養成プログラム200時間
      • アーユルヴェーダ入門講座オンラインコース >
        • アーユルヴェーダ入門講座 修了者の声
  • ヨガ
    • 200時間ヨガ・インストラクター養成コース >
      • 200時間ヨガ・インストラクター養成コース 申込書
    • ヨガ・コンサルテーション
    • 瞑想
    • プラーナヤマ
  • コンシャスリビング
    • 直観力プラクティス
    • アグニ・ホートラ
  • ブログ
  • ショップ