ハレプレ アーユルヴェーダ & ヨガ
  • アーユルヴェーダ
    • アーユルヴェーダ・コンサルテーション
    • パンチャカルマ・ホームセラピー
    • バランスを整える食事 >
      • サットヴァな食べもの
      • 食べ合わせ
      • キッチャリー・レシピ
      • 食事計画
    • トレーニング、トリートメント、オンライン・プログラム >
      • マルマ・ボディーワーク・トレーニング 2020 >
        • マルマ・ボディーワーク・トレーニング 2020 申込書
      • アーユルヴェーダ・ヘルスカウンセラー資格取得プログラム600時間 >
        • 臨床指導プログラム
      • アーユルヴェーダ・ヘルスアドバイザー養成プログラム200時間
      • アーユルヴェーダ入門講座オンラインコース >
        • アーユルヴェーダ入門講座 修了者の声
  • ヨガ
    • 200時間ヨガ・インストラクター養成コース >
      • 200時間ヨガ・インストラクター養成コース 申込書
    • ヨガ・コンサルテーション
    • 瞑想
    • プラーナヤマ
  • コンシャスリビング
    • 直観力プラクティス
    • アグニ・ホートラ
  • ブログ
  • ショップ

Hale Puleのアーユルヴェーダレシピ「蕎麦の実と玄米の朝食」

10/23/2014

0 コメント

 
画像
気がつくとぼーっとしている。心配事が耐えない。。。そんなときに特におすすめのレシピです。栄養豊富な蕎麦の実と玄米はグラウンディングに効果的です。スパイスは食事をおいしく味付けし、また消化を助けます。ギーはあなたを内側から潤わせ、心穏やかにしてくれます。
 
蕎麦の実と玄米の朝食レシピ

オーグメンティング/4人分


詳細を読む
0 コメント

オーグメンティングと        エクストラクティブ/60:40の黄金比率

10/23/2014

0 コメント

 
アーユルヴェーダの重要かつパワフルなコンセプト

​オーグメンティグの食べもの vs エクストラクティブの食べもの
画像 野菜、穀物、黒眼豆、パニール!
バランス良い食事で自身を養うことは病気予防や健康促進につながります。アーユルヴェーダでは食べものをオーグメンティング(直訳=増大させる)とエクストラクティブ(直訳=抽出する)の大きく2種類に分類します。
 
私たちの体はエクストラクティブよりもオーグメンティングの食べものを多く必要とします。オーグメンティングの食べものを少し多めにいただくことで、体もマインドも落ち着き、グラウンディングでき、調和が保たれます。良い健康状態を保つための鍵は「バランス」です!
 
Hale Puleでは60:40の割合をオススメしています。つまり一食分の食事全体の60%がオーグメンティング、残りの40%がエクストラクティブの食べもので構成されているのが理想です。それではオーグメンティング、エクストラクティブの食べものとは一体何なのか、それぞれ具体的にリストに挙げながら見ていきましょう


詳細を読む
0 コメント

アーユルヴェーダの食事計画

10/14/2014

0 コメント

 
​よりスムーズに、楽に食事を楽しむコツは事前に計画すること。
アーユルヴェーダが提案していることはとてもシンプル。「バランス」を重んじるアーユルヴェーダを誰でも始めることができます!効率的かつ実践的なガイドラインを是非ご活用くださいね。
 
食べものの2分類: “オーグメンティング”と“エクストラクティブ” 
この分類を元に食事を構成すると、心身の健全度が劇的に向上するでしょう。
画像

​<オーグメンティング60%、エクストラクティブ40%の黄金比率>


詳細を読む
0 コメント

今晩から実践できる安眠法

10/2/2014

0 コメント

 
画像
「眠りの質が悪い」…「なかなか寝付けない」…
ヴァータが過剰になってしまっていることが原因であることがほとんどです。
 
健康的な眠りを取り戻すためにいくつかご提案させていただきます。
 
<最後にマイラ リューインによる誘導型瞑想の音声ファイルのダウンロード方法を紹介していますので、是非最後まで読んでみてくださいね!>
 

*少なくとも寝る2時間前までに食事は済ませましょう。
 
*少なくとも寝る前1時間はテレビやパソコンを使用しないようにしましょう。
 
  • ベッドに入る直前にホットミルクをいただきましょう。作り方は簡単!


詳細を読む
0 コメント

    カテゴリー

    すべて
    ヨガ
    ヨガ
    アグニ
    ピッタ
    カファ
    カファ
    レシピ
    アーサナ
    ヴァータ
    ツイスト
    デザート
    ドーシャ
    セルフケア
    セルフケア
    プラーナヤマ
    キッチャリー
    キッチャリー
    ゲストブログ
    パンチャカルマ
    バランスポーズ
    トリートメント
    アームバランス
    トリートメント
    アーユルヴェーダ
    マイラ・リューイン
    コンシャスリビング
    コンシャスリビング
    トレーニングとプログラム
    体重
    体重
    体験談
    健康
    健康のための食事
    八支則
    前屈
    女性の健康
    後屈
    料理
    料理
    朝食
    睡眠
    睡眠
    瞑想
    立位
    エクストラクティブの食べもの
    オーグメンティングの食べもの
    エクストラクティブの食べもの
    オーグメンティングの食べもの
    食べもの、食べ方
    骨盤底
    骨盤・股関節
    骨盤・股関節

    RSS フィード

    アーカイブ

    12 月 2019
    10 月 2019
    8 月 2019
    7 月 2019
    6 月 2019
    4 月 2019
    3 月 2019
    2 月 2019
    1 月 2019
    12 月 2018
    11 月 2018
    10 月 2018
    9 月 2018
    8 月 2018
    7 月 2018
    6 月 2018
    5 月 2018
    4 月 2018
    3 月 2018
    2 月 2018
    1 月 2018
    12 月 2017
    11 月 2017
    10 月 2017
    9 月 2017
    8 月 2017
    7 月 2017
    6 月 2017
    5 月 2017
    4 月 2017
    3 月 2017
    2 月 2017
    1 月 2017
    12 月 2016
    11 月 2016
    9 月 2016
    8 月 2016
    7 月 2016
    6 月 2016
    5 月 2016
    4 月 2016
    3 月 2016
    2 月 2016
    1 月 2016
    12 月 2015
    11 月 2015
    10 月 2015
    9 月 2015
    8 月 2015
    7 月 2015
    6 月 2015
    5 月 2015
    4 月 2015
    3 月 2015
    2 月 2015
    1 月 2015
    12 月 2014
    10 月 2014
    8 月 2014
    7 月 2014
    6 月 2014
    5 月 2014
    3 月 2014
    1 月 2014
    10 月 2013
    9 月 2013
    8 月 2013

英語 English

ハレプレ日本語
お問い合わせ窓口:
松尾 奈美
(Nami Matsuo)
ja@halepule.com

アーユルヴェーダ
ヨガ トレーニング
コンシャスリビング
ショップ​


Hale Puleへようこそ
ガイド付き瞑想:ダウンロード
ブログ:過去の投稿


©2021 Hale Pule, Ltd. All Rights Reserved 
Privacy Policy and Terms of Use / キャンセルおよび返金規約
  • アーユルヴェーダ
    • アーユルヴェーダ・コンサルテーション
    • パンチャカルマ・ホームセラピー
    • バランスを整える食事 >
      • サットヴァな食べもの
      • 食べ合わせ
      • キッチャリー・レシピ
      • 食事計画
    • トレーニング、トリートメント、オンライン・プログラム >
      • マルマ・ボディーワーク・トレーニング 2020 >
        • マルマ・ボディーワーク・トレーニング 2020 申込書
      • アーユルヴェーダ・ヘルスカウンセラー資格取得プログラム600時間 >
        • 臨床指導プログラム
      • アーユルヴェーダ・ヘルスアドバイザー養成プログラム200時間
      • アーユルヴェーダ入門講座オンラインコース >
        • アーユルヴェーダ入門講座 修了者の声
  • ヨガ
    • 200時間ヨガ・インストラクター養成コース >
      • 200時間ヨガ・インストラクター養成コース 申込書
    • ヨガ・コンサルテーション
    • 瞑想
    • プラーナヤマ
  • コンシャスリビング
    • 直観力プラクティス
    • アグニ・ホートラ
  • ブログ
  • ショップ