![]() 気がつくとぼーっとしている。心配事が耐えない。。。そんなときに特におすすめのレシピです。栄養豊富な蕎麦の実と玄米はグラウンディングに効果的です。スパイスは食事をおいしく味付けし、また消化を助けます。ギーはあなたを内側から潤わせ、心穏やかにしてくれます。 蕎麦の実と玄米の朝食レシピ オーグメンティング/4人分
0 コメント
アーユルヴェーダの重要かつパワフルなコンセプト
オーグメンティグの食べもの vs エクストラクティブの食べもの ![]() バランス良い食事で自身を養うことは病気予防や健康促進につながります。アーユルヴェーダでは食べものをオーグメンティング(直訳=増大させる)とエクストラクティブ(直訳=抽出する)の大きく2種類に分類します。 私たちの体はエクストラクティブよりもオーグメンティングの食べものを多く必要とします。オーグメンティングの食べものを少し多めにいただくことで、体もマインドも落ち着き、グラウンディングでき、調和が保たれます。良い健康状態を保つための鍵は「バランス」です! Hale Puleでは60:40の割合をオススメしています。つまり一食分の食事全体の60%がオーグメンティング、残りの40%がエクストラクティブの食べもので構成されているのが理想です。それではオーグメンティング、エクストラクティブの食べものとは一体何なのか、それぞれ具体的にリストに挙げながら見ていきましょう よりスムーズに、楽に食事を楽しむコツは事前に計画すること。 アーユルヴェーダが提案していることはとてもシンプル。「バランス」を重んじるアーユルヴェーダを誰でも始めることができます!効率的かつ実践的なガイドラインを是非ご活用くださいね。 食べものの2分類: “オーグメンティング”と“エクストラクティブ” この分類を元に食事を構成すると、心身の健全度が劇的に向上するでしょう。 <オーグメンティング60%、エクストラクティブ40%の黄金比率>
|
カテゴリー
すべて
アーカイブ
12 月 2019
|