ハレプレ アーユルヴェーダ & ヨガ
  • アーユルヴェーダ
    • アーユルヴェーダ・コンサルテーション
    • パンチャカルマ・ホームセラピー
    • バランスを整える食事 >
      • サットヴァな食べもの
      • 食べ合わせ
      • キッチャリー・レシピ
      • 食事計画
    • トレーニング、トリートメント、オンライン・プログラム >
      • マルマ・ボディーワーク・トレーニング 2020 >
        • マルマ・ボディーワーク・トレーニング 2020 申込書
      • アーユルヴェーダ・ヘルスカウンセラー資格取得プログラム600時間 >
        • 臨床指導プログラム
      • アーユルヴェーダ・ヘルスアドバイザー養成プログラム200時間
      • アーユルヴェーダ入門講座オンラインコース >
        • アーユルヴェーダ入門講座 修了者の声
  • ヨガ
    • 200時間ヨガ・インストラクター養成コース >
      • 200時間ヨガ・インストラクター養成コース 申込書
    • ヨガ・コンサルテーション
    • 瞑想
    • プラーナヤマ
  • コンシャスリビング
    • 直観力プラクティス
    • アグニ・ホートラ
  • ブログ
  • ショップ

とろとろ挽き割りエンドウ豆と昆布

11/30/2016

0 コメント

 
画像
豆類はアーユルヴェーダ食の中でも中心的な役割を担っています。豆は消化の良いタンパク質を多く含み、グランディング効果が高く、値段も比較的安価。アーユルヴェーダ食には欠かせません。Hale Puleでは食料棚にいろんな種類の乾燥豆を置いています。毎日、豆と色々な穀類とを混ぜ、オーグメンティングとエキストラクティブの野菜は60:40の割合で料理すれば、その日の食事はこれで決まり。毎日美味しいご飯が楽しめます。

豆はお腹でガスが溜まらないの?


詳細を読む
0 コメント

“食べものが薬である” ということの本当の意味

11/25/2016

0 コメント

 
画像
​子供の頃、私はとても小さなキッチンの家に大勢で住んでいました。母が料理をしている間は、そこには子供はひとりしか入ってはいけないというルールがありました。ですから、自分がその番の時はいつも特別感を感じていました。7人家族のための食事の準備の手伝いは、アーユルヴェーダを学ぶとともに大きくなった健康や家庭料理に対する強い関心を築いた理由です。


詳細を読む
0 コメント

タパスを実践して内なるヒーラーを呼び覚ます

11/10/2016

0 コメント

 
画像
​私はこれまでに大勢のアーユルヴェーダとヨガの専門家の元で学んできました。そうして、全ての師とヒーラー、そして叡智の中でも、学びの追求にとって最も大切なこととは何かに気がつきました。それは手に入れたばかりの新しい情報をもとに、自分は何を選択するのか、ということです。
 
トレーニングに出席することやヒーリングを受けることは簡単です。学んだばかりのことからインスピレーションを得て、情熱を感じることも簡単です。本当の課題は家に帰ってからなのです。変化を選択しますか?それとも同じような毎日を送りますか?


詳細を読む
0 コメント

ガルダアーサナ:鷲のハート

11/8/2016

0 コメント

 
画像
人生では、時に胸が押しつぶされそうになることがあるものです。おそらくそんな時のあなたは、疲れていたり、途方に暮れていたり、動揺していたり、「永遠の魂としての自分」を見失っていたりしているのでしょう。けれど、このように困難を抱えている時こそ、胸の内(ハート)を輝かせるのです。恐れよりも愛を選べば、必ず最も高次の、全ての人にとってよきことが待ち受けています。これこそがガルダアーサナのレッスンによって得られる学びなのです。


詳細を読む
0 コメント

    カテゴリー

    すべて
    ヨガ
    ヨガ
    アグニ
    ピッタ
    カファ
    カファ
    レシピ
    アーサナ
    ヴァータ
    ツイスト
    デザート
    ドーシャ
    セルフケア
    セルフケア
    プラーナヤマ
    キッチャリー
    キッチャリー
    ゲストブログ
    パンチャカルマ
    バランスポーズ
    トリートメント
    アームバランス
    トリートメント
    アーユルヴェーダ
    マイラ・リューイン
    コンシャスリビング
    コンシャスリビング
    トレーニングとプログラム
    体重
    体重
    体験談
    健康
    健康のための食事
    八支則
    前屈
    女性の健康
    後屈
    料理
    料理
    朝食
    睡眠
    睡眠
    瞑想
    立位
    エクストラクティブの食べもの
    オーグメンティングの食べもの
    エクストラクティブの食べもの
    オーグメンティングの食べもの
    食べもの、食べ方
    骨盤底
    骨盤・股関節
    骨盤・股関節

    RSS フィード

    アーカイブ

    12 月 2019
    10 月 2019
    8 月 2019
    7 月 2019
    6 月 2019
    4 月 2019
    3 月 2019
    2 月 2019
    1 月 2019
    12 月 2018
    11 月 2018
    10 月 2018
    9 月 2018
    8 月 2018
    7 月 2018
    6 月 2018
    5 月 2018
    4 月 2018
    3 月 2018
    2 月 2018
    1 月 2018
    12 月 2017
    11 月 2017
    10 月 2017
    9 月 2017
    8 月 2017
    7 月 2017
    6 月 2017
    5 月 2017
    4 月 2017
    3 月 2017
    2 月 2017
    1 月 2017
    12 月 2016
    11 月 2016
    9 月 2016
    8 月 2016
    7 月 2016
    6 月 2016
    5 月 2016
    4 月 2016
    3 月 2016
    2 月 2016
    1 月 2016
    12 月 2015
    11 月 2015
    10 月 2015
    9 月 2015
    8 月 2015
    7 月 2015
    6 月 2015
    5 月 2015
    4 月 2015
    3 月 2015
    2 月 2015
    1 月 2015
    12 月 2014
    10 月 2014
    8 月 2014
    7 月 2014
    6 月 2014
    5 月 2014
    3 月 2014
    1 月 2014
    10 月 2013
    9 月 2013
    8 月 2013

英語 English

ハレプレ日本語
お問い合わせ窓口:
松尾 奈美
(Nami Matsuo)
ja@halepule.com

アーユルヴェーダ
ヨガ トレーニング
コンシャスリビング
ショップ​


Hale Puleへようこそ
ガイド付き瞑想:ダウンロード
ブログ:過去の投稿


©2021 Hale Pule, Ltd. All Rights Reserved 
Privacy Policy and Terms of Use / キャンセルおよび返金規約
  • アーユルヴェーダ
    • アーユルヴェーダ・コンサルテーション
    • パンチャカルマ・ホームセラピー
    • バランスを整える食事 >
      • サットヴァな食べもの
      • 食べ合わせ
      • キッチャリー・レシピ
      • 食事計画
    • トレーニング、トリートメント、オンライン・プログラム >
      • マルマ・ボディーワーク・トレーニング 2020 >
        • マルマ・ボディーワーク・トレーニング 2020 申込書
      • アーユルヴェーダ・ヘルスカウンセラー資格取得プログラム600時間 >
        • 臨床指導プログラム
      • アーユルヴェーダ・ヘルスアドバイザー養成プログラム200時間
      • アーユルヴェーダ入門講座オンラインコース >
        • アーユルヴェーダ入門講座 修了者の声
  • ヨガ
    • 200時間ヨガ・インストラクター養成コース >
      • 200時間ヨガ・インストラクター養成コース 申込書
    • ヨガ・コンサルテーション
    • 瞑想
    • プラーナヤマ
  • コンシャスリビング
    • 直観力プラクティス
    • アグニ・ホートラ
  • ブログ
  • ショップ