ハレプレ アーユルヴェーダ & ヨガ
  • アーユルヴェーダ
    • アーユルヴェーダ・コンサルテーション
    • パンチャカルマ・ホームセラピー
    • バランスを整える食事 >
      • サットヴァな食べもの
      • 食べ合わせ
      • キッチャリー・レシピ
      • 食事計画
    • トレーニング、トリートメント、オンライン・プログラム >
      • マルマ・ボディーワーク・トレーニング 2020 >
        • マルマ・ボディーワーク・トレーニング 2020 申込書
      • アーユルヴェーダ・ヘルスカウンセラー資格取得プログラム600時間 >
        • 臨床指導プログラム
      • アーユルヴェーダ・ヘルスアドバイザー養成プログラム200時間
      • アーユルヴェーダ入門講座オンラインコース >
        • アーユルヴェーダ入門講座 修了者の声
  • ヨガ
    • 200時間ヨガ・インストラクター養成コース >
      • 200時間ヨガ・インストラクター養成コース 申込書
    • ヨガ・コンサルテーション
    • 瞑想
    • プラーナヤマ
  • コンシャスリビング
    • 直観力プラクティス
    • アグニ・ホートラ
  • ブログ
  • ショップ

マットの上でのサティヤ: ウールドヴァ・ダヌラーサナ

4/15/2019

0 コメント

 
画像
あなたが自分のことを説明するとき、あなたが言うことのどれだけが真実ですか?
あなたが自分のことについて語る物語、それはどこから来たのでしょう?それは他の人が言うことからですか?「ああジュリア、あなたはなんて可愛らしいの。」「スコッティ!なんてお調子者なの。」--多分あなたの両親がある決まった言い方であなたを表現したから?そして、他の人によって与えられたこれらのラベルがあなたのアイデンティティーになったのかもしれません。

詳細を読む
0 コメント

マットの上でのアヒンサ:膝下を壁に沿わせて上げる

3/6/2019

0 コメント

 
​安全で愛情のこもった家、つまりあなたが本当に時間を過ごしたいと思う家、を建てるためにあなたが最初に必要とするのは強固な基盤です。
 
しかし、私たちの心はコンクリートが乾く前に最上階からの眺めを楽しませるようにすることがよくあります。これはアーサナの練習に対するありがちなアプローチです。生徒は必要とされることをすることなしに理想的な形に体を強制しそしてゆがめます。これは不快感、痛み、そしておそらく怪我につながります。

詳細を読む
0 コメント

ダニュラアーサナ(弓のポーズ)でからだの可能性を探求する

7/11/2017

3 コメント

 
画像
Hale Puleの200時間ヨガインストラクター養成コースでは、様々なレベルの練習生が一堂に会します。何十年もの経験を重ねた生徒もいれば、数ヶ月の経験を経てやってくる生徒もいます。あなたは、長い時間をかけた生徒の方がアーサナを深められるはず、と思うのではないでしょうか。けれど、これは必ずしも真実ではありません。長期間にわたって練習をしている生徒は、時としてからだの限界を超えた練習をしています。あるいは惰性で練習をして停滞を経験しているかもしれません。このような生徒は、自分をよく観察して本当のスタート地点にいったん立ち戻り、そこから確実な基礎固めをする必要があります。これはひょっとしたら予想以上の後戻りになるかもしれません。


詳細を読む
3 コメント

マツヤアーサナでクラウンチャクラとつながる

5/21/2017

2 コメント

 
画像
人生は選択の連続です。あなたの道を後押しするものもあれば、単に注意をそらすだけのものもあります。そのすべてにオープンな心でいてください。けれど、いつも左に惹かれるからといって左折ばかりを選ばないように。そんなことをすればぐるぐる回って堂々巡りにしかならないから。

時には交差点に立ち、どっちの方向へ進めばいいか分からなくなる時もあります。どっちへ一歩を踏み出すかを決める前に、明晰な心を求めてください。自分の内側へ入り、matsyasanaマツヤアーサナ魚のポーズを練習してください。そしてハイヤーセルフという信頼できるガイドに出会ってください。


詳細を読む
2 コメント

ウストラアーサナの準備ポーズで微細身とつながる

8/6/2016

0 コメント

 
画像
ヨガについて話すとき、「体、マインド、スピリット」という言葉が頻繁に使われると思います。ヨガというプラクティスは、アーサナにおいても、または日常生活の方向を示すガイドとしても、あらゆる経験が3つのすべての存在レベルに影響するということに気づかせてくれます。ですから、どれかひとつを否定することはすなわち、人間としての存在全体を否定するのと同意義です。

スピリットについて話すとき、私たちは微細身、すなわちエネルギーレベルの存在に言及しています。今日では、オーラやチャクラでできているエネルギー体を自覚している人は少ないですが、私たちは全員、スピリットを通じて人生を体験しています。微細身とつながるには、ウストラアーサナ(らくだのポーズ)がおすすめです。優しく、かつエネルギーを活性化する後屈は、ウストラアーサナのフルポーズの前段階として、または背骨の前側を開いて他の後屈のポーズの準備になります。様々な効果を期待できるポーズです。伸びながら背骨の前側を大きく開いていく過程で、7つのメインチャクラ(背骨の根っこ部分から頭頂にかけてあるエネルギーセンター)を活性化します。これらのエネルギーセンターが開くと、古いパターンを手放すことができるため、明晰さを発揮できるスペースが生まれます。


詳細を読む
0 コメント

最上級の戦士になるヴィラバドラアーサナA

5/21/2016

0 コメント

 
画像
戦士はアヒムサを守り、親切にふるまい、気遣いをし、敬意を払うことができると思いますか? 答えはイエス。スピリチュアルな戦士であれば可能です。それは、力強さと勇気を見出し、エゴの角々しさをそぎ落とし、神聖なスピリットにあなたの人生をリードさせるということです。誰でもスピリチュアルな戦士になることができます。


詳細を読む
0 コメント

ウルドゥバ ダヌラアーサナで呼吸を感じる

6/14/2015

0 コメント

 
画像
​自分の呼吸は最も偉大な先生だと言えます。ヨガで難しいポーズをとっている時、自分の呼吸を感じてみましょう。浅いですか?深いですか?短いですか?安定していますか?完全に止めてしまっていますか? 
 
 
ウジャイ呼吸はヨガのアーサナの中核ともいえる大事なプラクティスです。鼻から吸い、鼻から吐き、吸う息と吐く息が同じ長さ、かつ同じ質になるようにします。少し喉の通り道を狭めて、呼吸の音が聞こえるようにします。(海の音と度々形容されます)ウジャイ呼吸は、体内に熱を作ることで体を浄化しながら、マインドを集中させ、強化してくれます。自分の限界を無視した練習をしたり、マインドが散漫だと、呼吸が苦しくなり、乱れたり早くなったりします。気付いた時点でポーズを緩めて、ヨガのプラクティスの目的をリセットします。エッセンスは「マインドをマスターし、マインドから自由になること」です。


詳細を読む
0 コメント

セツ バンダアーサナで春に目覚めよう

4/28/2015

0 コメント

 
画像デモンストレーターはジョン。最近Hale Puleの指導者養成コースを卒業したばかり。
​春は様々なコミュニケーションが活発になります。鳥たちが日の出と共にさえずりはじめ、花たちが開くのを誘います。土の中から太陽に向かって芽がまっすぐに伸びる姿は、まるで日の光に話しかけたがっているようです。私たち人間も周囲の変化に喜びを見出しながら、同じように地球との対話を楽しむと良いでしょう。
 
自然の流れに合わせて私たちもチューニングしていきましょう。


詳細を読む
0 コメント

  後屈のポーズで真実を見つけよう

4/3/2015

0 コメント

 
画像
冬の寒さは私たちの意識を内へと向かわせます。空が暗くなり、空気が冷たくなる内省に適した季節です。冬の間、私たちはシャバーサナ(屍のポーズ)やスプタ・バダコナーサナ(横になった合せきのポーズ)で休息し再生することができます。 
 
季節が移り、春の訪れを感じている頃ではないでしょうか。木々のつぼみが膨らみ開いていくように、私たちも人生を最大限に生きる準備を始めましょう。心を開き、古い視点を手放し、冬の間に得た気づきを統合する時です。春は後屈のポーズを重点的に練習をすると良いでしょう。背骨の前側を開き、心の扉をあけるサポートをしてくれます。


詳細を読む
0 コメント

    カテゴリー

    すべて
    ヨガ
    ヨガ
    アグニ
    ピッタ
    カファ
    カファ
    レシピ
    アーサナ
    ヴァータ
    ツイスト
    デザート
    ドーシャ
    セルフケア
    セルフケア
    プラーナヤマ
    キッチャリー
    キッチャリー
    ゲストブログ
    パンチャカルマ
    バランスポーズ
    トリートメント
    アームバランス
    トリートメント
    アーユルヴェーダ
    マイラ・リューイン
    コンシャスリビング
    コンシャスリビング
    トレーニングとプログラム
    体重
    体重
    体験談
    健康
    健康のための食事
    八支則
    前屈
    女性の健康
    後屈
    料理
    料理
    朝食
    睡眠
    睡眠
    瞑想
    立位
    エクストラクティブの食べもの
    オーグメンティングの食べもの
    エクストラクティブの食べもの
    オーグメンティングの食べもの
    食べもの、食べ方
    骨盤底
    骨盤・股関節
    骨盤・股関節

    RSS フィード

    アーカイブ

    12 月 2019
    10 月 2019
    8 月 2019
    7 月 2019
    6 月 2019
    4 月 2019
    3 月 2019
    2 月 2019
    1 月 2019
    12 月 2018
    11 月 2018
    10 月 2018
    9 月 2018
    8 月 2018
    7 月 2018
    6 月 2018
    5 月 2018
    4 月 2018
    3 月 2018
    2 月 2018
    1 月 2018
    12 月 2017
    11 月 2017
    10 月 2017
    9 月 2017
    8 月 2017
    7 月 2017
    6 月 2017
    5 月 2017
    4 月 2017
    3 月 2017
    2 月 2017
    1 月 2017
    12 月 2016
    11 月 2016
    9 月 2016
    8 月 2016
    7 月 2016
    6 月 2016
    5 月 2016
    4 月 2016
    3 月 2016
    2 月 2016
    1 月 2016
    12 月 2015
    11 月 2015
    10 月 2015
    9 月 2015
    8 月 2015
    7 月 2015
    6 月 2015
    5 月 2015
    4 月 2015
    3 月 2015
    2 月 2015
    1 月 2015
    12 月 2014
    10 月 2014
    8 月 2014
    7 月 2014
    6 月 2014
    5 月 2014
    3 月 2014
    1 月 2014
    10 月 2013
    9 月 2013
    8 月 2013

英語 English

ハレプレ日本語
お問い合わせ窓口:
松尾 奈美
(Nami Matsuo)
ja@halepule.com

アーユルヴェーダ
ヨガ トレーニング
コンシャスリビング
ショップ​


Hale Puleへようこそ
ガイド付き瞑想:ダウンロード
ブログ:過去の投稿


©2020 Hale Pule, Ltd. All Rights Reserved 
Hale Pule Ayurveda & Yoga, New Zealand
Privacy Policy and Terms of Use / キャンセルおよび返金規約
  • アーユルヴェーダ
    • アーユルヴェーダ・コンサルテーション
    • パンチャカルマ・ホームセラピー
    • バランスを整える食事 >
      • サットヴァな食べもの
      • 食べ合わせ
      • キッチャリー・レシピ
      • 食事計画
    • トレーニング、トリートメント、オンライン・プログラム >
      • マルマ・ボディーワーク・トレーニング 2020 >
        • マルマ・ボディーワーク・トレーニング 2020 申込書
      • アーユルヴェーダ・ヘルスカウンセラー資格取得プログラム600時間 >
        • 臨床指導プログラム
      • アーユルヴェーダ・ヘルスアドバイザー養成プログラム200時間
      • アーユルヴェーダ入門講座オンラインコース >
        • アーユルヴェーダ入門講座 修了者の声
  • ヨガ
    • 200時間ヨガ・インストラクター養成コース >
      • 200時間ヨガ・インストラクター養成コース 申込書
    • ヨガ・コンサルテーション
    • 瞑想
    • プラーナヤマ
  • コンシャスリビング
    • 直観力プラクティス
    • アグニ・ホートラ
  • ブログ
  • ショップ