ハレプレ アーユルヴェーダ & ヨガ
  • アーユルヴェーダ
    • アーユルヴェーダ・コンサルテーション
    • パンチャカルマ・ホームセラピー
    • バランスを整える食事 >
      • サットヴァな食べもの
      • 食べ合わせ
      • キッチャリー・レシピ
      • 食事計画
    • トレーニング、トリートメント、オンライン・プログラム >
      • マルマ・ボディーワーク・トレーニング 2020 >
        • マルマ・ボディーワーク・トレーニング 2020 申込書
      • アーユルヴェーダ・ヘルスカウンセラー資格取得プログラム600時間 >
        • 臨床指導プログラム
      • アーユルヴェーダ・ヘルスアドバイザー養成プログラム200時間
      • アーユルヴェーダ入門講座オンラインコース >
        • アーユルヴェーダ入門講座 修了者の声
  • ヨガ
    • 200時間ヨガ・インストラクター養成コース >
      • 200時間ヨガ・インストラクター養成コース 申込書
    • ヨガ・コンサルテーション
    • 瞑想
    • プラーナヤマ
  • コンシャスリビング
    • 直観力プラクティス
    • アグニ・ホートラ
  • ブログ
  • ショップ

とろとろ挽き割りエンドウ豆と昆布

11/30/2016

0 コメント

 
画像
豆類はアーユルヴェーダ食の中でも中心的な役割を担っています。豆は消化の良いタンパク質を多く含み、グランディング効果が高く、値段も比較的安価。アーユルヴェーダ食には欠かせません。Hale Puleでは食料棚にいろんな種類の乾燥豆を置いています。毎日、豆と色々な穀類とを混ぜ、オーグメンティングとエキストラクティブの野菜は60:40の割合で料理すれば、その日の食事はこれで決まり。毎日美味しいご飯が楽しめます。

豆はお腹でガスが溜まらないの?


詳細を読む
0 コメント

ソースを使いこなしてもっと美味しくアーユルヴェーダ

1/18/2016

0 コメント

 
画像
​いつもの食事に新しい味を取り入れる方法を探していませんか?
今回は、簡単にできるアーユルヴェーダのソースレシピを3種類提案します。バジルで作るペストソース、パセリとわさびのソース、そしてタヒー二とはちみつのソースは、いつもの食事をさらに美味しく、満足感のあるものにしてくれるでしょう。
Hale Puleお気に入りの食べ方は、
1.ペストソースを穀物に和える(特にバーリーと相性がぴったりです。)
2.ちらし寿司にパセリとわさびのソースを添える。
3.シナモンローズパンケーキやチャパティに、タヒーニとはちみつのソースを垂らす。


詳細を読む
0 コメント

ローフードダイエットの影響

10/25/2015

0 コメント

 
画像
​自家菜園で栽培した野菜を収穫し、新鮮なうちに調理できるのはどんなに幸せなことでしょう。食卓と自然が身近にあればあるほど理想です。食材の生命力が元気なうちにいただけるからです。ただし、あなたの体が食べ物を消化できなければ、生命力や栄養を取り込むことはできません。
 
ローフードダイエットが人気を博しているようです。調理していない=栄養素が壊れていないと考えられているためです。しかし、一つ重要なことを忘れています。それは栄養素を取り込むための「消化力」です。


詳細を読む
0 コメント

スナップエンドウを使った「軽め」のお食事

10/25/2015

0 コメント

 
画像
​「バランスを整える食事」、これをアーユルヴェーダではとても大切にしています。質の良いオーグメンティングとエクストラクティブ の野菜、穀物、豆類で構成された食事は、肉体が最適に機能するのに必要な生命力を与えます。この黄金比率に沿った食材の組み合わせは無限で、旬の食材も簡単に取り入れられます。
 
例えば、夏の暑い日には軽い食事を欲してサラダのようなローフードに手を伸ばしがちだと思います。しかし、消化のことを考えると加熱処理をしていないローフードは最善の選択とは言えません。Hale Puleでは代わりに比較的軽い質を保つスナップエンドウのような豆をお勧めします。


詳細を読む
0 コメント

ダイエットに関する5つの誤解の真実

8/11/2015

0 コメント

 
画像
​ジムのクーポンや画期的なダイエット情報が掲載された広告メール、ssサイズのモデルがが表紙になったダイエット本などに圧倒されたことはありませんか? 私たちはこういった最新のダイエット情報に無意識のうちに影響されることがあります。
 
巷にはおびただしい量のダイエット関連の情報が溢れています。中には矛盾するものも多く、私たちが混乱するのも無理ありません。
 
このブログを読んでくれている皆さんの役に少しでも立てればと、アーユルヴェーダの視点から、ダイエットに関する5つの誤解について解説し、真実を暴くことにしました。アーユルヴェーダは、ホリスティックでナチュラルな癒しを追求した古代から伝わる生命の科学です。体重管理と真の健康に関する正しい知識を身につければ、「太る」ことに対する恐怖から一生解放されることが可能です。
 
それでは、5つの誤解について解き明かしていきましょう。


詳細を読む
0 コメント

60:40の黄金バランス: アーユルヴェーダのベジタリアンChirashi Sushi

8/10/2015

0 コメント

 
画像
アスパラガスを育てることは信念を要するプラクティスです。
 
Hale Puleの最高に新鮮な野菜の仕入先は自分たちが運営するDurga Farms(ドゥルガ ファーム)です。そこにアスパラガスの苗を植えたのは2年前。この春になってやっと収穫できるようになりました。
 
 
そう、苗を植えてから収穫まで2年もかかったのです。当初カウアイ島でアスパラガスを育てるのは難しいと言われました。しかし、私たちには信念がありました。信頼がありました。無事に収穫できただけではなく、この先15-20年植えなおしの必要がありません。芽が土を割って顔を出した時から、これから先何年も豊富に育つアスパラガスを、どうやって美味しく食べようか、また他の人たちにどうやって美味しく食べてもらおうか、とたくさんのレシピを考案してきました。 

アスパラガスを使ったスープやお寿司、炒め物を作ってみて、アスパラガスはエクストラクティブ、つまりクレンジング作用のある食材だと体感しました。エクストラクティブな食材は、オーグメンティングの食材に比べて消化に少し多めに負担がかかります。ですから、必ず私たちの体内組織を作り、精神をグラウンディングさせるオーグメンティングの食材と組み合わせてバランスをとります。


詳細を読む
0 コメント

  Hale Puleのアーユルヴェーダレシピ「挽き割りムング豆の簡単豆ご飯」

1/30/2015

0 コメント

 
画像
必要な調理器具は炊飯器だけ。
「やっぱり自炊しよう!」「洗い物は最小限に抑えたい!」という時などに完璧です。
スパイスで遊んでバリエーションを楽しんでください。

オーグメンティング&エクストラクティブ |  4人分 | 下準備 5分 | 調理時間 15-20分 
ヒント: 寒い時期は、体を温めるオイル(例えばごま油)を
ギーと合わせて使うと良いでしょう。


詳細を読む
0 コメント

アーユルヴェーダの食事計画

10/14/2014

0 コメント

 
​よりスムーズに、楽に食事を楽しむコツは事前に計画すること。
アーユルヴェーダが提案していることはとてもシンプル。「バランス」を重んじるアーユルヴェーダを誰でも始めることができます!効率的かつ実践的なガイドラインを是非ご活用くださいね。
 
食べものの2分類: “オーグメンティング”と“エクストラクティブ” 
この分類を元に食事を構成すると、心身の健全度が劇的に向上するでしょう。
画像

​<オーグメンティング60%、エクストラクティブ40%の黄金比率>


詳細を読む
0 コメント

「ベジタリアンChirashi Sushi」

1/31/2014

0 コメント

 
画像
​キレイな巻き寿司を作るのは難しいし、時間がかかるし、と圧倒される方は少なくないと思います。大人数分作る時、全てを巻き寿司にするのではなく、一人数本分だけ用意して、残りはちらし寿司スタイルで提供するのも一つのアイディアかも知れませんよ!簡単に出来る、アーユルヴェーダ式のマイラ特製ベジタリアンChirashi Sushi。見た目にも美味しい主食の出来上がりです。常温で、または温かいうちにどうぞ☆
 
 
 
材料(4人分)と作り方 【調理時間: 30分】  注:アメリカサイズの1カップ=約250cc


詳細を読む
0 コメント

Hale Puleのアーユルヴェーダレシピ「ミレットとダール、野菜のお食事」

8/29/2013

0 コメント

 
画像
一人分にも、大人数にも便利な簡単レシピの紹介です。
 
材料(一人分)注:アメリカサイズの1カップ=約250cc
 
☆ミレットとひきわりのムングダール(豆)
  • 1/2カップのミレット(あわ、きび、ひえの総称)
  • 1/4カップのひきわりのムングダール(豆)
  • ひとつまみの岩塩
  • 小さじ1/4のブラックマスタードシード
  • 小さじ1/2のクミンシード
  • 小さじ1/2のコリアンダーシード
  • 小さじ1/4のアサファティーダ(ヒング)
  • 大さじ2のギー(過去のブログを参照)
  • 2カップの水(乾燥した気候もしくは圧力鍋以外での調理の場合は多めに)
  • LOVE。


詳細を読む
0 コメント

    カテゴリー

    すべて
    ヨガ
    ヨガ
    アグニ
    ピッタ
    カファ
    カファ
    レシピ
    アーサナ
    ヴァータ
    ツイスト
    デザート
    ドーシャ
    セルフケア
    セルフケア
    プラーナヤマ
    キッチャリー
    キッチャリー
    ゲストブログ
    パンチャカルマ
    バランスポーズ
    トリートメント
    アームバランス
    トリートメント
    アーユルヴェーダ
    マイラ・リューイン
    コンシャスリビング
    コンシャスリビング
    トレーニングとプログラム
    体重
    体重
    体験談
    健康
    健康のための食事
    八支則
    前屈
    女性の健康
    後屈
    料理
    料理
    朝食
    睡眠
    睡眠
    瞑想
    立位
    エクストラクティブの食べもの
    オーグメンティングの食べもの
    エクストラクティブの食べもの
    オーグメンティングの食べもの
    食べもの、食べ方
    骨盤底
    骨盤・股関節
    骨盤・股関節

    RSS フィード

    アーカイブ

    12 月 2019
    10 月 2019
    8 月 2019
    7 月 2019
    6 月 2019
    4 月 2019
    3 月 2019
    2 月 2019
    1 月 2019
    12 月 2018
    11 月 2018
    10 月 2018
    9 月 2018
    8 月 2018
    7 月 2018
    6 月 2018
    5 月 2018
    4 月 2018
    3 月 2018
    2 月 2018
    1 月 2018
    12 月 2017
    11 月 2017
    10 月 2017
    9 月 2017
    8 月 2017
    7 月 2017
    6 月 2017
    5 月 2017
    4 月 2017
    3 月 2017
    2 月 2017
    1 月 2017
    12 月 2016
    11 月 2016
    9 月 2016
    8 月 2016
    7 月 2016
    6 月 2016
    5 月 2016
    4 月 2016
    3 月 2016
    2 月 2016
    1 月 2016
    12 月 2015
    11 月 2015
    10 月 2015
    9 月 2015
    8 月 2015
    7 月 2015
    6 月 2015
    5 月 2015
    4 月 2015
    3 月 2015
    2 月 2015
    1 月 2015
    12 月 2014
    10 月 2014
    8 月 2014
    7 月 2014
    6 月 2014
    5 月 2014
    3 月 2014
    1 月 2014
    10 月 2013
    9 月 2013
    8 月 2013

英語 English

ハレプレ日本語
お問い合わせ窓口:
松尾 奈美
(Nami Matsuo)
ja@halepule.com

アーユルヴェーダ
ヨガ トレーニング
コンシャスリビング
ショップ​


Hale Puleへようこそ
ガイド付き瞑想:ダウンロード
ブログ:過去の投稿


©2020 Hale Pule, Ltd. All Rights Reserved 
Hale Pule Ayurveda & Yoga, New Zealand
Privacy Policy and Terms of Use / キャンセルおよび返金規約
  • アーユルヴェーダ
    • アーユルヴェーダ・コンサルテーション
    • パンチャカルマ・ホームセラピー
    • バランスを整える食事 >
      • サットヴァな食べもの
      • 食べ合わせ
      • キッチャリー・レシピ
      • 食事計画
    • トレーニング、トリートメント、オンライン・プログラム >
      • マルマ・ボディーワーク・トレーニング 2020 >
        • マルマ・ボディーワーク・トレーニング 2020 申込書
      • アーユルヴェーダ・ヘルスカウンセラー資格取得プログラム600時間 >
        • 臨床指導プログラム
      • アーユルヴェーダ・ヘルスアドバイザー養成プログラム200時間
      • アーユルヴェーダ入門講座オンラインコース >
        • アーユルヴェーダ入門講座 修了者の声
  • ヨガ
    • 200時間ヨガ・インストラクター養成コース >
      • 200時間ヨガ・インストラクター養成コース 申込書
    • ヨガ・コンサルテーション
    • 瞑想
    • プラーナヤマ
  • コンシャスリビング
    • 直観力プラクティス
    • アグニ・ホートラ
  • ブログ
  • ショップ