ハレプレ アーユルヴェーダ & ヨガ
  • アーユルヴェーダ
    • アーユルヴェーダ・コンサルテーション
    • パンチャカルマ・ホームセラピー
    • バランスを整える食事 >
      • サットヴァな食べもの
      • 食べ合わせ
      • キッチャリー・レシピ
      • 食事計画
    • トレーニング、トリートメント、オンライン・プログラム >
      • マルマ・ボディーワーク・トレーニング 2020 >
        • マルマ・ボディーワーク・トレーニング 2020 申込書
      • アーユルヴェーダ・ヘルスカウンセラー資格取得プログラム600時間 >
        • 臨床指導プログラム
      • アーユルヴェーダ・ヘルスアドバイザー養成プログラム200時間
      • アーユルヴェーダ入門講座オンラインコース >
        • アーユルヴェーダ入門講座 修了者の声
  • ヨガ
    • 200時間ヨガ・インストラクター養成コース >
      • 200時間ヨガ・インストラクター養成コース 申込書
    • ヨガ・コンサルテーション
    • 瞑想
    • プラーナヤマ
  • コンシャスリビング
    • 直観力プラクティス
    • アグニ・ホートラ
  • ブログ
  • ショップ

空腹感と間食、健康について

7/26/2018

0 コメント

 
マイラ・リューインより
画像
キッチンへ行って、食品を貯蔵している棚の扉を開けてみましょう。冷蔵庫や戸棚の中、そのほか食べものがしまってある場所すべてを見てみましょう。そこで多くの場合見つかるのは十分な量の食料、何ヶ月も、ときには何年ももつ量の食べものです。

この投稿をパソコンやスマートフォンで読むことができているほとんどの人は、本当の飢餓を経験したことはないでしょう。それにもかかわらず、飢餓状態が深い恐れをもたらすという概念が多くのクライアントや生徒たちに見受けられます。

この傾向は、何年もの間私のクライアントである人の例を出すとわかりやすいでしょう。彼女は人生のほとんどの間、深刻な血糖値の変動に悩まされてきました。彼女はお腹が空くと、めまいがして倒れるのではないかと恐れていました。決して実際に倒れたことがないのにもかかわらずです。結果として、彼女は飢餓に対して大きな恐れを抱くことになりました。私が彼女に会ったとき、彼女は1日に6回の食事をしていました。痩せているのに、お腹が張っていて、人生に対する恐怖に満ちていました。私は、彼女の食事を1日3回にするようにサポートしました(そして適切な場合には少しの軽食)。彼女のマインドが落ち着き、お腹の張りが治まり、人生における消化が改善するまでには、たった6ヶ月ほどしかかかりませんでした。私が一番驚いたのは、食事の回数を減らしたのにもかかわらず、彼女の体が自然な体重を取り戻したことです。


一日3回の食事

決めた時間に滋養のある朝食、昼食、夕食を食べ、それぞれの食事の間には食べること以外のことをする。これは 十分にシンプルな概念です。しかしながら私たちの文化の中では日常的に間食をし、食べる時間と食べない時間という考えはもはや無縁になりつつあります。

食事と食事の間に間食をすることは、私たちの文化にとって比較的新しい体験です、西洋では第二次世界大戦の後、食べ物が自分の裏庭で採れるものから大企業が工業的に生産し売り買いされるようになったときに始まりました。工業化は、電気ストーブや冷蔵庫、温水ヒーターなど、大きな恩恵をもたらしました。しかし、同時にそれらの便利な道具によって与えられた自由な時間を有意義に過ごせていないという空虚な感覚を残していきました。


画像
食べるということは、私たちの体に栄養をもたらす神聖な行為です。しかし、食の工業化や商業化で、食べることが止まることのない消費行動へと変わってしまったのです。人々は、しばしば肉体的な空腹感よりも感情的な飢餓感を満たすために食べています。人々はつまらない、疲れている、もしくは人生に何かが欠けているから食べるのです。しかし、食べ物ではそのような欲求は満たされません。私たちが見てきたこの70〜80年で起っている健康問題は、虚しさを埋めるために食べ物に手を伸ばし、体重が増加し病気になるというものです。

お腹が空くのは普通のこと

感情的なレベルでの痛みを和らげるために食べ物を使っていると、結果として、本当の飢餓状態を経験していない人にも飢餓の深い恐れが生まれてしまします。もしあなたがほんの少しの空腹を感じたときに、すぐに食べたいという欲望に負けてしまうならば、それはあなたが自分自身の健康や幸福を奪ってしまうことになるのです。

食事と食事の間に、お腹が空くという感覚は自然な経験です。それは、食べる時間がきたという知らせでもあります。消化力がいい状態のときでも、すべての食事を消化するには6時間かかります。消化時間は、何を食べたかやアグニ(消化の火)の状態によって、長くなったり短くなったりします。完全に消化する前にまた食べてしまうと、アーマama、未消化の毒を作り出し、消化不良の状態は病気への最初のステップとなってしまいます。

体は、何でもマインド(心)の信じるものに呼応します。もし、あなたが空腹を自然なことだと理解し、毎日決まった時間に食べていれば、空腹の感覚とうまく付き合っていくことができるでしょう。多くの私のクライアントは、自分で経験するまでそのことを信じませんでした。彼らは経験することで、間食をしないことがそれほど難しいことではなく、そうすることでより多くのエネルーギに満ち、消化も簡単になり、とても気持ちよく過ごせることがわかったのです。

西洋的な食生活とアーユルヴェーダの広がり

画像
私はこれまで生きてきた中で、私たちが食べ物や食べ方にアプローチする方法が大きく変化するのを見てきました。その結果として病気は増えましたが、同じく多くの人が体に自然な食べ方に戻すことで健康を取り戻すのも見てきました。これが『もっと自由に アーユルヴェーダ流食べ方暮らし方』を執筆したきっかけです。今年、英語版を改訂して第2版を出し、日本語の翻訳版も出版しました。そんな中で気がついたのは、数十年前よりも今現在の方がもっとこのトピックについて話すことが重要だということです。

西洋の食生活である、間食することやスムージー、砂糖などが世界中に広がりました。一方で、世界各国でのアーユルヴェーダの認知度も上がってきています。西洋的な食事が病気に影響し、より自然に育った食材の食事を日に3回食べる方が大いに気分もよくなるということに気がつくまでには、そんなに長い時間はかかりません。何をどのように食べるかということとより良い関係性を築くためのチャンスはとてもたくさんあります。そうすることで、私たちは自分の健康や精神的な明晰さとつながり、自分の命や生活は売ったり買ったりすることはできない、自分が持ち主なんだという感覚を感じることができるでしょう。

どのように食べ物のバランスをみつけるか

食べ物のバランスを見つけることは、やる価値のある旅路です。あなたが何を食べるかについての経験をスローダウンして、その方法を見つけましょう。食品庫からスナック食品を取り除き、全粒の穀物、豆、スパイスを備えましょう。自分で食べるものを育てたり、レストランで食べるよりも自分の家で食事を作るなどして、自分の食事に関する主導権を取り戻しましょう。あなたが作り出した空間では、あなたの空腹や食べることに関する態度や振る舞いを観察する時間と明晰さを持つことができます。
  • あなたはお腹が空いているから食べていますか? それとも別の理由がありますか? 英語には「グレイザーズ grazers」という言葉があり、一日中少量の食べ物を口にしている人たちのことを指します。彼らは、自然と体が食べ物へ向かうことが引き起こされる”前”に食べてしまいます。そのうちの何人かは、常に体を過度に働かせ続けることによって代謝を上げたいからやっているという人もいます。他の人たち、例えば先述の私のクライアントなどは、血糖値の変動が恐くて食べていました。でも、イメージしてみてください。もし車を一日中走らせていたら、すぐにガソリンを使い果たし、動く部分のパーツはすり減ってしまうでしょう。同じことが人間の体にも起こると考えてみましょう。

    また別の人で、ずっと食べ続けていることを無意識にしている人もいます。食べ物がそこにあるから食べ、病気の兆候が見え始めるまでどの程度食べているかにも気がつかない人も多いのです。あなたが間食をしようとしているとき、一度立ち止まって呼吸をしましょう。あなたは何を満たそうとしていますか? もっと他によりよい時間の使い方はありませんか? あなたのマインドの欲求に負けず、自分の体をケアしたいとは思いませんか? 新しい充実した方向に歩みを進めましょう。


  • 感覚にとらわれていませんか? 間食をする文化の結果のひとつとして、人々は自分たちの感覚に引きずり回された人生を生きています。食べ物を美味しいからと言って食べ、その食べ物の材料や、自分の体質に合っているか、バランスの状態はどうなっているかということには気を配らないのです。喜びと感覚の欲望のために食べていると、マインドが弱まり、あなたの一番の関心ごとにおける決断をするのがより困難になります。

    それと同時に、「体にいいから」と言って食べるという執着について観察してみましょう。あなたの体質は指紋と同じように唯一無二のものです。あなたにとって最善のものは、きっと現代の研究室で調査されたリポートで”良い”と報告されたものではないでしょう。食の流行からは一歩離れて、あなた自身の内側の声に耳を傾けましょう。

  • それは渇望でしょうか、好みでしょうか? 食べ物への渇望は、深い感情的な影響によって特徴付けられます。特定の食べ物を夢に描いたり、その食べ物に強く惹きつけられたりすることもあるでしょう。その渇望を抑えるために他の食べ物を食べたり、その食べ物と同じ部屋にいることを避けたりするかもしれません。渇望は、あなたのマインドを乗っ取ってしまします。これは食べ物の好みとは、まったく違うものです。好みというのは、バランスのとれた状態により近づきたいという柔らかな欲求です。例えば、ひよこ豆の代わりに、挽き割りムング豆を食べるということです。ドーシャのバランスが崩れたはじめたとき、好みが現れてあなたを真ん中(センター)に戻していきます。しかし、ドーシャがすごく乱れてしまったときには、食べ物への渇望が湧いてきて、もっとバランスを壊す方へと押していこうとします。もしあなたが渇望を持っているとしたら、そのことに気がつき、その経験の間呼吸をし、湧き上がる感情を観察します。感情はエネルギーです。それが過ぎていくなら、過ぎ去るに任せましょう。もしあなたに好みがあるとすれば、それに従います。きっとそれがあなたの体質に合うものでしょう。

あなたが食べ物とより良い関係を築けたら、それ以外の人生も正しい場所にうまくはまっていきます。あるべき姿で消化がうまくいっているときには、よりグラウディングしてセンター(真ん中)にいるようになり、あなたの高次の神に導かれた決断ができるようになります。あなたの一番の関心ごとにおける決断は、自然と輝き神々の光の方へと向かうでしょう。

あなたが人生のどの場所にいようとも、最も深いところで自分自身に食べ物を与えるという意味について学ぶ機会があります。あなたが食べることを神聖な行動として扱ったとき、すべての食事でも、そのほかの人生においても、深い満足感を得られることになるでしょう。
0 コメント



メッセージを残してください。

    カテゴリー

    すべて
    ヨガ
    ヨガ
    アグニ
    ピッタ
    カファ
    カファ
    レシピ
    アーサナ
    ヴァータ
    ツイスト
    デザート
    ドーシャ
    セルフケア
    セルフケア
    プラーナヤマ
    キッチャリー
    キッチャリー
    ゲストブログ
    パンチャカルマ
    バランスポーズ
    トリートメント
    アームバランス
    トリートメント
    アーユルヴェーダ
    マイラ・リューイン
    コンシャスリビング
    コンシャスリビング
    トレーニングとプログラム
    体重
    体重
    体験談
    健康
    健康のための食事
    八支則
    前屈
    女性の健康
    後屈
    料理
    料理
    朝食
    睡眠
    睡眠
    瞑想
    立位
    エクストラクティブの食べもの
    オーグメンティングの食べもの
    エクストラクティブの食べもの
    オーグメンティングの食べもの
    食べもの、食べ方
    骨盤底
    骨盤・股関節
    骨盤・股関節

    RSS フィード

    アーカイブ

    12 月 2019
    10 月 2019
    8 月 2019
    7 月 2019
    6 月 2019
    4 月 2019
    3 月 2019
    2 月 2019
    1 月 2019
    12 月 2018
    11 月 2018
    10 月 2018
    9 月 2018
    8 月 2018
    7 月 2018
    6 月 2018
    5 月 2018
    4 月 2018
    3 月 2018
    2 月 2018
    1 月 2018
    12 月 2017
    11 月 2017
    10 月 2017
    9 月 2017
    8 月 2017
    7 月 2017
    6 月 2017
    5 月 2017
    4 月 2017
    3 月 2017
    2 月 2017
    1 月 2017
    12 月 2016
    11 月 2016
    9 月 2016
    8 月 2016
    7 月 2016
    6 月 2016
    5 月 2016
    4 月 2016
    3 月 2016
    2 月 2016
    1 月 2016
    12 月 2015
    11 月 2015
    10 月 2015
    9 月 2015
    8 月 2015
    7 月 2015
    6 月 2015
    5 月 2015
    4 月 2015
    3 月 2015
    2 月 2015
    1 月 2015
    12 月 2014
    10 月 2014
    8 月 2014
    7 月 2014
    6 月 2014
    5 月 2014
    3 月 2014
    1 月 2014
    10 月 2013
    9 月 2013
    8 月 2013

英語 English

ハレプレ日本語
お問い合わせ窓口:
松尾 奈美
(Nami Matsuo)
ja@halepule.com

アーユルヴェーダ
ヨガ トレーニング
コンシャスリビング
ショップ​


Hale Puleへようこそ
ガイド付き瞑想:ダウンロード
ブログ:過去の投稿


©2020 Hale Pule, Ltd. All Rights Reserved 
Hale Pule Ayurveda & Yoga, New Zealand
Privacy Policy and Terms of Use / キャンセルおよび返金規約
  • アーユルヴェーダ
    • アーユルヴェーダ・コンサルテーション
    • パンチャカルマ・ホームセラピー
    • バランスを整える食事 >
      • サットヴァな食べもの
      • 食べ合わせ
      • キッチャリー・レシピ
      • 食事計画
    • トレーニング、トリートメント、オンライン・プログラム >
      • マルマ・ボディーワーク・トレーニング 2020 >
        • マルマ・ボディーワーク・トレーニング 2020 申込書
      • アーユルヴェーダ・ヘルスカウンセラー資格取得プログラム600時間 >
        • 臨床指導プログラム
      • アーユルヴェーダ・ヘルスアドバイザー養成プログラム200時間
      • アーユルヴェーダ入門講座オンラインコース >
        • アーユルヴェーダ入門講座 修了者の声
  • ヨガ
    • 200時間ヨガ・インストラクター養成コース >
      • 200時間ヨガ・インストラクター養成コース 申込書
    • ヨガ・コンサルテーション
    • 瞑想
    • プラーナヤマ
  • コンシャスリビング
    • 直観力プラクティス
    • アグニ・ホートラ
  • ブログ
  • ショップ