ハレプレ アーユルヴェーダ & ヨガ
  • アーユルヴェーダ
    • アーユルヴェーダ・コンサルテーション
    • パンチャカルマ・ホームセラピー
    • バランスを整える食事 >
      • サットヴァな食べもの
      • 食べ合わせ
      • キッチャリー・レシピ
      • 食事計画
    • トレーニング、トリートメント、オンライン・プログラム >
      • マルマ・ボディーワーク・トレーニング 2020 >
        • マルマ・ボディーワーク・トレーニング 2020 申込書
      • アーユルヴェーダ・ヘルスカウンセラー資格取得プログラム600時間 >
        • 臨床指導プログラム
      • アーユルヴェーダ・ヘルスアドバイザー養成プログラム200時間
      • アーユルヴェーダ入門講座オンラインコース >
        • アーユルヴェーダ入門講座 修了者の声
  • ヨガ
    • 200時間ヨガ・インストラクター養成コース >
      • 200時間ヨガ・インストラクター養成コース 申込書
    • ヨガ・コンサルテーション
    • 瞑想
    • プラーナヤマ
  • コンシャスリビング
    • 直観力プラクティス
    • アグニ・ホートラ
  • ブログ
  • ショップ
プラーナヤマ
アーユルヴェーダでは、私たちに命を吹き込む生命力のことをプラーナと呼んでいます。プラーナはまた、呼吸のことも意味します。ヨガ八支則の1つ、pranayamaプラーナヤマは、呼吸を支配することによって生命力を制御し、拡大させるための科学です。

人間は、何よりも呼吸に頼って生きています。食べものがなくても数週間生きられますし、水がなくても数日は生きられますが、酸素がなければ数分と持ちません。だからこそプラーナヤマは、サットヴァへ向かう歩みのための、そしてヨガの状態へと到達するための、大切な価値あるツールなのです。

呼吸の大切さ
呼吸をすると血液に酸素が送り込まれます。その血が全身を巡って細胞に栄養を運びます。その結果、細胞が正しく機能し、免疫力を支え、病気を防ぐことができます。深い呼吸は私たちの健康へ大きな影響を与えているのです。

私たちのほとんどは、無意識に呼吸をしています。当たり前のように息をするだけなのです。けれど、1日のうち、ほんの数分、意識的に呼吸を深めてみてください。自分のエネルギーが劇的に増加し、体も健康になります。
プラーナヤマの効果:
  • 血液に酸素を送り込む
  • リンパ系を刺激する
  • 免疫力アップ
  • 腸内の蠕動を刺激し、吸収と排泄を助ける
  • 消化の改善
  • 気力、活力、認知力、記憶力アップ
  • 心が落ち着き、知性が研ぎ澄まされ、ハイヤーセルフを輝かせる

家で日常的に行うためのプラーナヤマ
この2つのプラーナヤマを、普段の瞑想に足してみてください。どちらか1つ、もしくは両方を1週間毎日実践して、どう感じるかをよく観察してみてください。
ナディ・ショーダナ(片鼻式呼吸法)

Nadi shodhanaナディ・ショーダナは体を走っている、熱を作る経路と熱を冷ます経路にバランスをもたらします。規則正しい代謝を助け、右脳と左脳の機能を調和させ、心を鎮めさせる呼吸法です。

方法:
背筋を伸ばして楽に座り、胸を開いて目を閉じます。
右手を上げ、人差し指と中指を折りたたみ、親指と薬指と小指は伸ばします。親指と人と差し指の間が鼻のスペースです。伸ばした指で、鉤爪のように鼻を挟みます。これをvishnu mudraヴィシュヌ・ムドラーと言います。薬指をそっと左の小鼻の上に乗せ、親指を右の小鼻の上にあてます。まずは両鼻から心地よく息を吸い、右鼻を親指で閉じて、ゆっくりと左鼻から息を吐きます。 吐く息の長さを数えてください。左鼻から息を吸いますが、その長さは吐く息の半分です(例えば、吐くときに12数える長さなら、吸う息の長さは6ですが、必要な分だけ、たっぷりと息を吸い入れます)。次に薬指で左鼻を閉じて右鼻から息を吐きます。手はそのままで、吐く息の半分の長さで息を吸います。これが1ラウンドです。

まずは10ラウンドから始めましょう。左手の親指で指節に触れながら、ラウンド数を数えていきます。途中で忘れてしまったら、自分に向かってクスクス笑い、また最初から始めましょう。
 
呼吸は終始できる限りゆっくりと、滑らかに、心地よく行います。
​mula bandhaムーラバンダ (根っこのロック)に慣れ親しんでいる人は、息を吸うときにムーラバンダをして、息を吐くときにこのバンダをリリースします。

ブラーマリー(蜂の呼吸法)

これは、不安や心配を落ち着かせる素晴らしいプラーナヤマです。ストレスや緊張を感じたら、いつでもこの呼吸法を行ってみてください。

方法:
静かな場所で背筋を伸ばして座ります。両手を横にして顔に当てます。人差し指は眉の少し上に、 中指と薬指は瞼の上に置き、指先で軽く鼻筋に触れます。小指はリラックスさせておいてください。親指を耳の穴に挿して、耳をふさぎます。

リラックスしてたっぷりと息を吸い、吐きながら、口を閉じたままでハミングの音(蜂の羽音のように「ん〜〜〜〜〜」)を立てます。意識はajna chakraアジュナ・チャクラ(サードアイ)に向けます。

最初は3回繰り返し、徐々に11回まで増やし、次に21回まで回数を増やします。
英語 English

ハレプレ日本語
お問い合わせ窓口:
松尾 奈美
(Nami Matsuo)
ja@halepule.com

アーユルヴェーダ
ヨガ トレーニング
コンシャスリビング
ショップ​


Hale Puleへようこそ
ガイド付き瞑想:ダウンロード
ブログ:過去の投稿


©2020 Hale Pule, Ltd. All Rights Reserved 
Hale Pule Ayurveda & Yoga, New Zealand
Privacy Policy and Terms of Use / キャンセルおよび返金規約
  • アーユルヴェーダ
    • アーユルヴェーダ・コンサルテーション
    • パンチャカルマ・ホームセラピー
    • バランスを整える食事 >
      • サットヴァな食べもの
      • 食べ合わせ
      • キッチャリー・レシピ
      • 食事計画
    • トレーニング、トリートメント、オンライン・プログラム >
      • マルマ・ボディーワーク・トレーニング 2020 >
        • マルマ・ボディーワーク・トレーニング 2020 申込書
      • アーユルヴェーダ・ヘルスカウンセラー資格取得プログラム600時間 >
        • 臨床指導プログラム
      • アーユルヴェーダ・ヘルスアドバイザー養成プログラム200時間
      • アーユルヴェーダ入門講座オンラインコース >
        • アーユルヴェーダ入門講座 修了者の声
  • ヨガ
    • 200時間ヨガ・インストラクター養成コース >
      • 200時間ヨガ・インストラクター養成コース 申込書
    • ヨガ・コンサルテーション
    • 瞑想
    • プラーナヤマ
  • コンシャスリビング
    • 直観力プラクティス
    • アグニ・ホートラ
  • ブログ
  • ショップ